NDロードスターには脱着式のドリンクホルダーがついているけど、助手席に装着するタイプなので非常に取りにくい…。
どうせなら運転席側にもさせるようにできれば、便利じゃないの?

NDロードスターのドリンクホルダーって、運転手は非常に取りにくいんだよね。
この記事ではNDロードスターのドリンクホルダーの悩みについて解決していきます。
NDロードスターのドリンクホルダーに位置について
✔︎本記事の概要
-
最高のフィンティングは純正部品
-
MX-5用ドリンクホルダーをつけてみた
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

最高のフィンティングは純正部品
NDロードスターのドリンクホルダーはデフォルトだとセンターコンソールの後側にはめ込む形になります。
上部に引っ張ることで、もう一つの助手席側の足元に移行できます。
運転席側用も脱着式ですが、他に差すことがないため以前から『なぜ脱着式なのか?』疑問に思っていました。

もしかしたら左ハンドルのMX-5ならドリンクホルダーは右側についているんじゃない?。
そうなんです!
海外のMX-5はドリンクホルダーは右側についているので、部品さえ取り寄せられればボルトオンで着くかもしれないと思いました。
左側助手席ドリンクホルダー
コンソールカバーを外すとホルダー部分のパーツが1本のボルトで止まっていることがわかります。
そこで、海外のサイトで部品を探してみました。
このパーツ画像では64-310のアッセンブリーと64-316のステーが必要なことがわかります。
今はインターネットで簡単に部品が購入できるので早速ポチってみました。
2つのオーダーになりますが、送料と関税(取られないこともある)を入れると15,000円くらいでできる計算になります。
MX-5用ドリンクホルダーをつけてみた
実際に部品が届くには三週間くらいかかりました。
助手席側についていた物の全く反対の部品でした。
早速嵌めようとしましたが、インパネのステーが付けられているので、まず四箇所をゆるめてステーを外しちゃいます。
画像はステーを外しドリンクホルダー用の部品をはめてみた画像です。
ホルダー部分をはめるにはフロアー部分の布をカットしなければなりません。
無事カットできたら、ボルトが嵌っていたところに部品を嵌めればピッタリとハマります。
ボルトも外したものをそのまま使えました。
見てください!このシンデレラフィットを。
当たり前ですが、違和感はありません。
ただ太っている人や太ももが大きめの人にはお勧めできません。
たまたま僕は細身で、AT車だったのでももと干渉しないので感動するくらいマッチしています。
まとめ
基本シャーシ自体はMX-5もロードスターも同じなので、穴の位置やボルトタップなども問題なく互換性がありました。
脱着式なので、足に当たって気になる場合は飲み物をさしている時だけドリンクホルダーを前に移し、邪魔な場合はコンソール後ろに戻せば良いと思います。
夏の渋滞のときなどは最高に使えるアイテムに変わるので、自分もやってみたい人は是非試してみてください。
やり方がわからない人はコメントをいただけば返答します。
TwitterのDMとかでも構わないので、ご連絡してください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント