先日新車のロードスターが納車になりました。
以前から憧れていたロードスター、海外ではMX-5と言う車名なので自分も「ROADSTER 」のエンブレムを「MX-5」に交換してみようと試みました。
MX-5 エンブレムへの交換時の注意点
✔︎本記事の概要
-
NDロードスターは前期後期型でエンブレムが異なる
-
ROADSTERのリヤエンブレムを剥がす際の注意点
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

NDロードスターは前期後期型でエンブレムが異なる
ロードスターのエンブレムは2019年11月生産前と後ではイタリック体文字からブロック体文字に変更されています。
MX-5で検索してみるとMX-5のイタリック体文字のエンブレムは売っているけど、ブロック体文字は見当たりません。
ここで注意が必要なのは、このエンブレム三箇所に位置決めの穴が開いているということなんです。
前期型と後期型ではエンブレムが違うことで、穴の位置が全く異なっているため無加工では付けることができないのです。
現在後期型のエンブレムを販売しているのは楽天市場のみ。
もう一つは「hot」とか言う詐欺まがいの半額サイトなので安いからと言って飛びつかないように気をつけましょう。
楽天市場の場合、発注から4日くらいで手元に届きます。
エンブレムを剥がす際は、商品が届いてからにしましょう!
ROADSTERのリヤエンブレムを剥がす際の注意点
「ROADSTER」のエンブレムは非常に壊れやすく、両面テープがものすごくしっかりとついているため十中八九再利用ができません。
エンブレムの両面テープ後もなかなか取れません。
そのためボディを傷つけないために用意するものを紹介します。
- ブレーキクリーナー
- 消しゴム
- コンパウンド
僕はこの3つを使って綺麗に剥がすことに成功しました。
最初に「ROADSTER」のエンブレムを剥がします。
夏場は爪を入れてゆっくり剥がしていけばエンブレムは剥がせますが、テープの跡が残ってしまいます。
冬場や気温の低い場合は「ヒートガン」や「ドライヤー」で温めると取りやすくなります。
次にステッカー剥がしスプレーではなくブレーキクリーナーを用意します。
以前ステッカー剥がしスプレーを吹きかけたら塗装のクリア面が白くなってしまったので、汎用性の高いブレーキクリーナーがおすすめです。
クリーナーの液体が5分くらいで浸透するので爪を軽く当てて擦ると面白いようにテープが取れてきます。
最後に消しゴムを使いテープ後を消していけば完了です。
まとめ
後期型にイタリック体文字の「MX-5」エンブレムを加工してつけようと思いましたが、穴の位置がちょうど悪くエンブレム内に隠せませんでした。
エンブレム交換する際は、型式や穴の位置の位置を確認してから購入しないと痛い出費になってしまいます。
実際僕もイタリック体文字のMX-5エンブレムを頼んでしまい、結局つけることができませんでした。
いわゆる2度手間で新たに後期型のエンブレムを発注したのです。
交換を考えている人は2019年11月以前のロードスターはイタリック体文字、11月以降はブロック体文字を購入してください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
前期型MX-5エンブレム
後期型MX-5エンブレム
コメント