2021年スタッドレスタイヤを格安で購入する為の注意点

Car

昨年、メルカリで中古スタッドレスタイヤを購入し大失敗しました。

タイヤのみで素人が保管している場合、タイヤ自体が歪むことがあるんです。

一年に数回しか必要性を感じないスタッドレスタイヤを格安で買うときの注意点について考えていきます。

中古スタッドレスタイヤは買いなのか?

結論から言えば中古のスタッドレスタイヤは買いでしょう。

特に、アルミホイール付きの場合、タイヤの山が8部くらいある物なら新品の半額以下で購入できる可能性があるからです。

中古スタッドレスタイヤ購入時の注意点

  • 個人売買
  • タイヤのみの購入
  • 4本とも山は同じくらいか?

個人売買

個人から中古タイヤを購入する場合、保管状況でタイヤのクオリティが変わってきます。

横置きや縦置きでもバランスは変わってしまうほど、タイヤはナイーブなものなのです。

素人目には綺麗な状態に見えても、装着してみたらノイズが酷かったり、真っ直ぐ走らないことあります。

安かろう良かろうと言うのは、なかなか難しいのかもしれません。

タイヤのみの場合

一度アルミホイールにはめたタイヤを外した場合、その時点で歪みが生じることがあります。

保管状態や保管期間によっても歪みや劣化の原因になるので、倉庫に積んであったものなどは購入後、タイヤ屋でアルミホイールにはめてバランス調整した際に歪みを伝えられるかもしれません。

工賃やバランス調整代も掛かるため、返品できたとしても5,000円〜10,000円くらい損をする場合があるので、気をつけなくてはなりません。

4本とも山は同じなのか?

普通に走っていてもタイヤの山は均等にはなりません。

最低でも、2本ずつ同じ山ならなんとかなるはずです。

しかし雪道で止まることを考えると山のばらつきは命取りに繋がる危険性のあるんです。

自分で履いている靴が左右高さが違ったら歩きにくいですよね?

それが走っているんですから、危なくない訳がないんです。

まとめ

もし中古スタッドレスタイヤを購入して、少しでも安くしたいならタイヤショップに行くことをおすすめします。

タイヤショップにはバランサーがあり、ワンシーズン履いただけの掘り出し物もあります。

アルミホイールもピンキリで用意されているので、自分の予算に合ったチョイスが可能で、勿論中古もあるんです。

中古を買うなら、メルカリやヤフオクの個人売買ではなく、タイヤ専門店の中古タイヤを狙ってみるのが無難で安く済むでしょう。

2021年は原油高

2020年までに作られたタイヤなら原油高前の価格なので、新品でも安く買えます。

僕も今年ダイハツタクトを購入しましたが、アルミホイールとスタッドレスタイヤのセットが高い!

こだわるとセットで16万円もするので、ここは安く済ませたい。

そこで是非教えたいのは、楽天市場の39コーナー。

ここでは送料無料で、タイヤ4本セットを自宅まで発送してくれるんです。

そして、アルミホイールのブランドさえこだわらなければ、国産タイヤで5、6万くらいで4本セットを購入できるんです。

勿論バランス調整済みなので、自宅にジャッキがあれば、届いた日に装着可能です。

個人的には新品を安く購入した方が後々長く使えて良いんじゃないかと思います。

今回僕が悩んだ末購入した、ダイハツタクトのスタッドレスタイヤ4本セットのリンクを貼っておくので、今からタイヤを購入する予定の人は参考にしてください。

この記事を書いた人
moto takigawa

ブログ初心者 開始5日で3桁達成 経歴▶︎大学中アメリカ留学で海外に魅力を感じる▶︎一部上場企業へ就職▶︎100万を持ってタイで起業▶︎1年で年商3000万到達▶︎令和元年に日本に本社設立◀︎イマココ
2年以内にブログでも3000万の収益を得る為毎日発信中

moto takigawaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました