
ロードスターのエアコンフィルターの掃除をしたら虫や埃が着いていてびっくり!
ボンネットを開けて調べてみたら、外気導入口には網のようなものは着いてない。
これってどうにかならないの?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
【NDロードスター】最悪のエアコンフィルター
買って9ヶ月でガレージに入れていたのにこんなに葉っぱが混入してる!
✔︎本記事の概要
-
何でエアコンの外気導入口にフィルターが無いの?
-
【エムリットフィルター】NDロードスター用エアコンフィルター
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.何でエアコンの外気導入口にフィルターが無いの?
設計上外気導入口には網やフィルター状のものがついていません。
それはワイパー部分のトップカバーがついているため、直にゴミや埃が入らないだろうと言う設計になっているからです。
しかし、虫や埃って隙間があれば入ってしまうんです。
まだ走行距離が短かったり、ガレージに入ってる場合外気導入口から埃が入る可能性は少ないですが、外を走っていれば間違いなく混入してしまうでしょう。
その場合どうすれば良いか?
2.【エムリットフィルター】NDロードスター用エアコンフィルター
勿論網状のものを外気導入口の蓋に挟めば立派なフィルターになると思いますが、もっとちゃんとしたキットが発売されているんです。
今回僕がつけたのは【エムリットフィルター】NDロードスター用エアコンフィルターです。
外気導入口だけではなく、助手席のロアーパネル裏にある内部エアコンフィルターも付いているので、交換すればリフレッシュできますね。
エアコンフィルターは5つのカプラーを外した上奥にあります。
下の画像のような蓋が付いているので、両脇のトメを外せば中にフィルターがあります。
走行距離3,000kmでこんなに枯葉が入り込んでいました。
自分のは大丈夫だと思っても今すぐ外気導入口を網加工するか、中のフィルターをチェックすることをおすすめします。
3.まとめ
ディーラーの設計が完璧ではないの重々承知ですが、欠点を補うような商品を開発してくれる会社には頭が下がります。
僕もFacebookの友人が教えてくれたのでいち早く対応出来ましたが、知らなかったら埃っぽい空気を吸い続けることになってたかと思うと「ぞっと」します。
勿論オープンカーだろ!とつっ込まれると何も言えないんですが、あきらかにこの設計はおかしいので。純正改良して欲しいと本当に思いました。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント