
タッキー
車に乗ってると、たまにラジオを聴きたくなることがあります。
車のラジオチャンネルってバッテリーとか外した場合再設定するのにめんどくさいし、調べてもお手本になるチャンネルが載ってない!
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

モト
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
ラジオチャンネル【関東圏】
✔︎本記事の概要
- AMラジオ局
- FMラジオ局
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.AMラジオ局
AM1
- NHK 東京 第1放送 594
- NHK 東京 第2放送 693
- Eagle810(AFN TOYO) 810
- TBSラジオ 954
- 文化放送 1134
- ニッポン放送 1242
- ラジオ日本 1422
AM2
- 茨城放送 1197
- 栃木放送 1530
- 山梨放送 765
- NHK 山梨 第1放送 927
- NHK 山梨 第2放送 1602
- ハイウェイラジオ 1620
2.FMラジオ局
FM1
- InterFM 76.1
- NACK5 79.5
- TOKYOFM 80.0
- J-WAVE 81.3
- NHK FM東京 82.5
- FM横浜 84.7
FM2
- 放送大学 77.1
- FM湘南ナバサ 88.3
- BayFM 78.0
- NHK群馬 81.5
- NHK千葉 80.7
- NHK茨城 83.2
3.まとめ
オートチャンネルで簡単設定しても、なかなか納得できるチャンネルが見つからないときはイライラします。
ドライブに行く場合は他県のラジオチャンネルも入れておきたいと思いますが、そもそもどんなラジオ局があるのかも分かりません。
今回は関東圏ということで、東京から出発してどこかへ行く場合のラジオ設定として考えてみましたが、車のラジオチャンネルは殆どがAM1が6チャンネル、AM2が6チャンネル、FMも同じようにあるので24チャンネル保存できます。
全て埋めるとなるとなかなか難しいですが、是非参考になればと思います。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント