僕は埼玉に住んでいますが、12月になると雪が降ることがあるのでスタッドレスタイヤに交換を考えます。
しかし自分でやるには場所や時間の問題でなかなか難しいこともあるでしょう。
業者に頼むとかなり高い値段を請求されることもあるので悩みどころです。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、9ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【スタッドレスタイヤ】お得な交換方法
✔︎本記事の概要
- 今持っているスタッドレスタイヤを自分で入れ替えする
- 今持っているスタッドレスタイヤを格安店で入れ替えしてもらう
- スタッドレスタイヤを今持っているアルミホイールに入れ替え交換する
今回はこのような流れから考えていきます。
1.今持っているスタッドレスタイヤを自分で入れ替えする
スタッドレスタイヤを自分で入れ替えするのが一番お得です。
ジャッキさえ持っていれば、平なところで簡単に交換できます。
自宅にスタッドレスタイヤがあり、駐車場などが平らでコンクリート敷きの場合30分もあれば4本交換は可能だと思います。
僕はロードスターに乗っているので、この動画を見てジャッキアップポイントなどを学びました。
オイルパンなどを破損させないようにポイントを理解してからやらないとダメなので、自分の所有している車種で検索してみることをおすすめします。

2.今持っているスタッドレスタイヤを格安店で入れ替えしてもらう
格安店で入れ替えしてもらう。
僕は埼玉に住んでいるので、「埼玉県」「タイヤ交換」「格安」で検索するとリユースジャパンというショップが出てきます。
ここはかなり安いし、予約制なので確実で仕事が早いです!
待ち時間もなく、コロナ対策も万全で車から降りることなくすぐに交換が終わります。

他県でも検索すれば格安店もあるので探してみるのも手ですね。
3.スタッドレスタイヤを今持っているアルミホイールに入れ替え交換する
スタッドレスタイヤを今持っているアルミホイールについている古いタイヤと入れ替えるときに注意しなければならないのは、古いタイヤはゴミの日に捨てることができないので、お店で交換時に処分してもらうのが良いでしょう。
しかし1本500円くらいが相場なので、タイヤを捨てるだけなのに2000円。
入れ替えやバランスに加えてゴムバルブなども料金にプラスされるので、せっかくタイヤを安く買っても工賃が加わるとかなりの出費になりますね。
一般的なタイヤ交換時にかかる価格相場
1本あたりの料金 | 4本の料金 | |
---|---|---|
タイヤ脱着 | 540円 | 2,160円 |
タイヤ組み換え | 1,080円 | 4,320円 |
ホイールバランス | 1,080円 | 4,320円 |
ローテーション | 540円 | 2,080円 |
2で紹介したショップはかなり安いので、ちょっと遠くても持ち込んだ方がお得です。
近所で同じような格安店舗を探す際の基準としてください。

コメント