NDロードスターが欲しく、頑張ってRFタイプを購入したんだけど、乗っていて残念に思った点があります。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、8ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

【NDロードスターRF】残念な点の改善策
✔︎本記事の概要
- オープンにするときに開閉ボタンを押しっぱなしにしなければならない!
- アイドリングストップキャンセルを毎回押さなければならない!
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.オープンにするときに開閉ボタンを押しっぱなしにしなければならない!
RFタイプ購入した人は可変してハードトップを収納するギミックに憧れたと思います。
しかし実際に開け閉めすると10秒くらい開閉ボタンを押しっぱなしにしなくてはなりません。
なんでボタンを押しただけで自動でオープンにならないんだろう?
それを解消してくれるのがこの商品!

2.アイドリングストップキャンセルを毎回押さなければならない!
夏の暑い日にもちろんエアコンをガンガンつけたくなります!
すると停車していてアイドリングストップ時に、エンジンが回り出していまします。
信号待ちや駐車待ちのときに、ついたり消えたりするのがとても気になりアイドリングストップをオフにしますが、ちょっと駐車してもう一度エンジンをかけるとまたアイドリングストップし始めます。
いちいちキャンセルボタンを押すのは非常にめんどくさいです。
それを解消してくれるのがこの商品!

3.まとめ
ハードトップも自動になり、アイドリングストップキャンセラーも付いて文句なしの車になりました!
以前はNDの幌車に乗っていましたが、やはりRFに一回は乗ってみたいと思い購入したので妥協はしたくなかったんです。
グレードもRSではないですが、その下のVS バーガンディーを選び、今も大変満足しています。
コメント