先日一目惚れしたMAZDAロードスターを購入しました。
その前もロードスターに乗っていたんですが、今回購入したのはRF。
買った瞬間にこれは欲しいと思ったオプションを紹介します。
今回の記事は、ロードスターRFについて書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、7ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【ロードスターRF】購入すべきオプション3選
✔︎本記事の概要
- オートリトラクタブルトップキット
- ドアエッジモール
- パナソニック ETC車載器 CY-ET2010D
今回はこのような流れから考えていきます。
1.オートリトラクタブルトップキット
乗ってすぐ思ったのはオープンにする際に、ずっとスイッチを押してないといけないこと!
ここは改善したいと検索したら下記のリンクに出会いました。
![]() |
ND系ロードスターRF専用オートリトラクタブルトップキット【DK-TOP】MX-5 ワンタッチ ルーフ オープン |
これは便利で、一度押せば最後までワンタッチ。
閉める時も同じくワンタッチなのでかなりおすすめです。
おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
2.ドアエッジモール
これは重要ですね。
2段階で開くロードスターのドア。
これがまた中途半端に開くためにぶつかる確立がかなり高いです。
そこでおすすめなのはこれ!
![]() |
『ロードスターRF』 純正 NDERC ND5RC ドアエッジモール パーツ マツダ純正部品 オプション アクセサリー 用品 |
ボディカラーと一緒のモールのため、お洒落且つ目立たないのでかなり気に入っています。
開けるときはゆっくり開けますが、もしものとき用につけておくのがベスト。
これさえあればドアの開け閉めが安心ですね。
おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
3.パナソニック ETC車載器 CY-ET2010D
ETC2.0企画で2万円弱で買えるETCは、パナソニックCY-ET2010Dがおすすめです。
取り付け時にセットアップしなければならないんで、そのときにお金がかかりますが、MAZDAの純製品をディーラーで取りつけると6万円くらいします。
そこで見つけたのがこれ!
![]() |
ETC パナソニック 新セキュリティ 専用ナビ連動 CY-ET2010D セットアップなし |
ナビと連動させるには別売のキットを購入しなければならないですが、それにしてもだいぶお得です。
都内とかならETC2.0の割引恩恵も受けられるので、ついてない場合は取り付けを検討してみると良いですよ。
おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️
まとめ
あくまで個人的見解なので、つけた後に「自分には合わない!」などのクレームなど勘弁してください。
今回ご紹介したロードスターって、本当に魅力的な車ですね。
新車でも200万円台から300万円ちょいで買えるのがロードスターの良いところ。
中古の場合は150万円くらいからあるので(ND)、頑張れば手が届く値段ですね。
今回もご閲覧ありがとうございます。
コメント