生産が終了していたnasneが新しくなって復活したので、Amazonで購入してみました。
この前ブラックフライデーセールで20%も割引になっていたので、早速ポチッてみたのですが、そのあと専用アプリのtorneがPS5用にインストールできるようになったと言う記事を目にしたので、そちらも速攻で入れてみました。

nasneとtorneの連携で視聴や録画が快適になる
発売されたときは、地上デジタルとBS/110度CSデジタル放送を録画・再生することができると言うことで、プレミアがつくほどの人気でした。
nasneは2019年に一度販売が終了しています。
その後SIE製の商品をバッファローがSIEの協力を得る形で製造・発売ができるようになり、新たに発売が始まりました。
以前のnasneは録画容量が500GBまたは1TBまでと少々心細いもので、torneというアプリを使うことで、さまざまな端末で録画を見ることができるものでした。
バッファロー製になってPS3/PS Vita/PS Vita TV版のtorneには非対応になり、Android/iOSの Video & TV SideViewにも対応しなくなってしまいました。
nasneの制限
- 接続できる外付けHDDは1台
- 同時録画は1番組のみ
- 録画中他の番組は見れない
- 録画上限は3,000件まで
- 録画予約数上限は100件まで
これまでは1,000件までの録画上限や外付けHDDも2TBまでだったので、そこまで良さを感じませんでしたが、今回のマイナーチェンジモデルの発売で、内蔵HDDが1TBから倍量の2TBになりポータブルHDD/SSDに対応、内蔵HDDと合わせると最大8TBまで拡張可能になったんです。
その上録画上限は3,000件までになり、かなりストックすることができます!
しかし制限が無くなった訳ではありません。
対応アプリ確認表
出典元 バッファロー
よく見ると、旧nasneと比べてかなり非対応があります。
容量や録画上限が3,000件になったので、すぐに飛びついてしまうと自分の持っているハードと互換性がないかもしれないので購入するときは確認してください。
まとめ
サブスクリプションの嫌いな人はnasneとtorneの連携は向いていないと思います。
その場合でもnasne単体でPlayStation4、5に繋いで地上デジタルとBS/110度CSデジタル放送を録画・再生することができるので、それだけでもお得なチューナーだと思います。
バッファロー製nasneの仕様
- サイズ:約44x187x135mm
- 商品重量:約810g
- 対応放送:地上デジタル(ISDB-T)、衛星デジタル(ISDB-S)
- 受信チャンネル:VHF 1〜12ch、UHF 13〜62ch、CATV C13〜C63ch、BS/110度CSデジタル 1032〜2071MHz
- 内蔵HDD:2TB(NS-N100)
- アンテナ端子:入出力共にF型コネクタ、地上デジタル/BS/110度CS混合
- ネットワーク端子:LAN端子(1000BASE-T、100BASE-TX)
- USB端子:USB2.0準拠、Type A、
- 外付けHDD接続用(NS-N100はXFSフォーマット、最大6TB)
- B-CASカードスロット(miniB-CASカード)
- 電源:AC100V、DC12V/1.5A
- 消費電力:録画中/2ストリーム配信時 9.5W、省電力モードスタンバイ時 1.5W
PS3/PS Vita/PS Vita TV版のtorneとAndroid/iOSの Video & TV SideViewは非対応になりました。
PS3やPS Vitaに接続するために旧nasneが欲しい人は、まだAmazonで購入可能なのでリンクを貼っておきます。
バッファロー製nasneが欲しい人はこちらから
過去のレビューでは簡易発送で送られて来たとか、配達時に「こわれもの」提示されていないなどの酷評も書いてありましたが、12月現在はきちんとBOX梱包で発送してくれています。
そもそも簡易発送で商品が壊れているわけでもないので、マイナスの意味が分かりませんが気になる人はAmazon発送の合わせ買いすれば必ず箱に入れて発送してくれますよ。
コメント
[…] nasneとtorneの連携で視聴や録画が快適になる!生産が終了していたnasneが復活し、Amazonブラックフライデーセールで20%も割引になっていたので購入してみました。そのあと専用アプリのtorn […]