副業でブログアフィリエイトを考えているならお手本となるサイトを分析するのが手っ取り早いでしょう。
コンサルタントや教材に頼っても、始めは自分の運営したい『ジャンル』の検索上位のサイトに目を通しなさいと言われるほど重要なことです。

それならお手本のサイトを見つければコンサルタントや教材は要らないということ?
要らないと言うことではありませんが、基本を学ぶには近道だということです。
この記事ではブログアフィリエイトをする際にお手本となるサイトについて解説して行きます。
ブログアフィリエイトをする際にお手本となるサイト
✔︎本記事の概要
-
【ブログアフィリエイト】お手本となるサイトを探す際の注意点
-
【ブログアフィリエイト】お手本となるサイト
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

【ブログアフィリエイト】お手本となるサイトを探す際の注意点
検索上位に表示されたからといってお手本になるとは限りません。
お手本になるかの判断基準
- 毎日更新していない
- ブログが1000記事以上無い
- プライベートの記事が多い
- 特記ブログではない
毎日更新していない
毎日更新しているブログの場合、運営者そのものが有名だったりTwitterのフォロワーが1万人以上いるなどブログだけではない付加価値があります。
これから始めるにあたって全体を把握するには良いですが、まだ書き方もわからない人が毎日更新しても捨て記事を生産するだけで全く意味がありません。
それどころかGoogleのクローラーが粗悪なブログと判断されてしまうとPVの伸び悩みから広告がクリックされにくく検索上位にもあがらないブログになってしまいます。
ブログが1000記事以上無い
1000記事以上ある場合は、どれが収益をもたらしている記事なのか分かりにくく、お手本にするには向いていないのが分かります。
おすすめは30記事前後で、プロフィールやおすすめページがトップ画面やホーム画面に載っているサイトが望ましいです。
記事が多いブログやアフィリエイト広告がない記事の多いものは初心者には不向きでしょう。
プライベートの記事が多い
あくまでさりげなくキラーページを散らしているブログサイトでは、自身の日常や趣味を広告を貼り付けないで日記のように書かれている場合があります。
これはこの運営者のことを知りたい人には願ったり叶ったりでしょうが、知りたいことを検索したひとにはあまり必要ではない記事です。
お手本とするには自身のファンやフォロワーが1万人超えしたくらいからした方が良いです。
特記ブログではない
YouTuberがブログなどをやっている場合などに多いのですが、本来は特記ブログだったのに運営している年月が長くなると雑記ブログ化しているサイトはお手本にしない方が良いでしょう。
基本はあくまでもブログアフィリエイトをするためにお手本となるサイトを探しているので、もっと分かりやすものが望ましいでしょう。
【ブログアフィリエイト】お手本となるサイト
副業クエスト100

ASPアフィリエイトするなら知らない人はいないくらい有名な「きぐちさん」のサイトですが、分類分けしているのでブログアフィリエイトのカテゴリー部分をピックアップしてみると収益化やコンテンツの構成などが分かりやすく説明されています。
副業コンパス

元銀行員の「クニトミ」さんが、月に100万円を稼ぐためのやり方をブログで解説したいます。
これを分析すればどのようにすれば「集客」「収益」ができるかが理解できるので本当にわかりやすいです。
もしかしたら分析するのに一番向いているブログかもしれません。
Tsuzuki Blog

有名ブロガーのマナブさんのワードプレステーマを使って急成長を見せているのが「Tsuzuki」さんのブログです。
収益化のため「note」で教材を販売したり、コンサルタントもやっているのでブログ自体も反映性を考えるとお手本になりやすいブログです。
まとめ
ブログと言えば「イケハヤ大学」や「manablog」が有名ですが、初心者がお手本にしても挫折するだけです。
ブログの書き方をYouTubeで説明していますが、基本ブログアフィリエイトなのでブログをお手本にするやり方が手っ取り早いでしょう。
まずどこに収入要素があり、どのようにリンクが付けられているか?
アドセンス広告やASPがどこに貼られている、貼られていないなど分析すれば、はじめに書く記事やジャンルなどの方向性が定まってきます。
あくまでも基本のやり方を覚えてからでないと、ゴミブログを作ってしまう懸念が生じるのでまずは分析するところから始めて、テンプレート代わりに用いるのが良いと思います。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント