ブログを始めてもうすぐ1000記事になります。
最初の頃は1記事書くのに4時間くらい掛かっていましたが、現在は1時間半もあれば書き終わるようになりました。
この記事ではブログを書く際の効率化を図るために、最適なアプリケーションについて解説していきます。
ブログを効率的に書くためのおすすめメモアプリ
✔︎本記事の概要
-
効率的に書くためのメモアプリとは
-
効率的に使えるメモアプリ3選
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

効率的に書くためのメモアプリとは
大抵の人はブログを書くとき、どんなアプリを使えば良いか悩んでいるのではないでしょうか。
事実、僕自身も1000記事書いたくらいから、どのアプリを使えば効率が良いかが分かってきました。
当初はiPhoneを使っていることで、デフォルトのメモがMacと連動しているので使いやすいと思っていました。
しかし、いざ使ってみるとコピペが思うように反映されなかったり、レイアウトが変わってしまう不具合があって徐々にストレスを感じるようになりました。
そこでいろいろ試したところ、3つのアプリに厳選することができました。
効率的に使えるメモアプリ3選
無料で使えるものや、ただコピペすればワードプレスに反映できるものもありますが、今はiPadなどのタブレットで作業する人も大勢います。
メモアプリ3選
- GoodNotes
- Evernote
- メモ(デフォルト)
GoodNotes

無料でも使えますが、課金することで全機能を使うことが出来ます。
Apple Pencilにも対応しているので、iPadなどで手書きの文章が文字として変換されるので非常に便利です。
YouTuberの中田敦彦さんも絶賛しているのがiPadを使ったGoodNotesの活用法です。
僕もこの動画見てから使い始めました。
Evernote

2週間無料で試せますが、年間契約のサブスクだと5,800円します。
僕はあまり出費をしたくなかったので、無料期間のみ使用しました。
使い勝手はメモはもちろん資料作成にも特化していて、TO DOなどのスケジュール管理もできます。
iPhoneのメモのパワーアップ版と考えれば分かりやすいかもです。
メモ(デフォルト)

iPhoneやMacを使っているならデフォルトのメモアプリがおすすめですね。
多少の不具合や反映しないなどのストレスを除けば、ブログ下書きにかなり向いているアプリだと思います。
実際1000記事まではこのメモを使って書いていたほどなので。
まとめ
今はGoodNotesでブログの下書きをしていますが、それ以外にも資料の作成や参考書籍のまとめなどにも使えるので重宝しています。
サブスクではないので、980円で機能制限解除でき、そのあとずっと使えるので他のアプリは使わなくなりました。
もしブログの下書きに手間取っていたら、是非GoodNotesを使ってみてください。
使いこなすのに少し時間がかかるかもしれませんが、必ず役に立つでしょう。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント