【ブログ】ライティングスキルがPVを上げる秘訣!やり方は簡単

ブログ

ブログ開設当初、PV数を上げるのに頭を悩ませていました。

記事の構成や飽きが来ないように画像を入れたりと試行錯誤してみましたが、全くPVが上がりませんでした。

中でも検索上位記事を読み、コンテンツのボリュームを膨らませた記事を書いたのに思ったほど伸びなかったので、モチベーションの探しました。

ブログ開設から700記事毎日投稿した僕が、PVを上げるための秘訣を解説します。

この記事を読めば簡単にPVが上がるようになります。

ライティングスキルがPVを上げる秘訣

✔︎本記事の概要

  • ブログのPVを簡単に上げるには要約が必要
  • 要約の勉強はどうすればできるの?

  • まとめ

今回はこのような流れから考えていきます。

ブログのPVを簡単に上げるには要約が必要

PVが増えることで、多くの人が読んでくれるようになり、Googleアドセンスに登録をしていれば広告収入やアフィリエイト収益も見込めるようになります。

しかし毎日投稿しても、たくさん記事を増産してもPVが上がらない人はそもそも記事の書き方に問題があるはずです。

記事を書くときの注意点

  • 読者の知りたいことを書く
  • タイトルとコンテンツを合わせる
  • ダラダラと長く書かない

大まかに言えばこの3点がPVを上げるために必要です。

読者の知りたいことを書く

まず最初に自分がネットで検索するときのことを考えましょう。

知りたいことや疑問を検索欄に入力するはずです。

これがブログのPVを上げるための重要ポイント!

そもそも検索されないような記事は、いつになっても読まれません。

読者の立場に自ら立って、コンテンツを作り上げなければならないのです。

タイトルとコンテンツを合わせる

第二に大切なのがタイトルとコンテンツが合っていること。

例えば、『プログラミングが1日でできる!』という書籍があったとします。

これを読めばプログラミングが1日でできると思い読み始めますが、一向にプログラムの話が出てこない場合あなたならどうしますか?

普通は読むのをやめるか、騙されたと感じるでしょう。

それと同じで、ブログタイトルとコンテンツ内容が一致していないと離脱されてしまうのです。

GoogleはクローラーというAI検査機を使って、ブログが良いものか粗悪なものかを巡回しながら調査しています。

これによって、良ブログと判断されればPVは必ず上がり、検索上位にも表示されるでしょう。

ダラダラと長く書かない

最後にブログでありがちなのが、1文章に対して句点が多い記事があります。

書いている方は肉付けしたボリューミーな文章と思いがちですが、非常に読みにくくなります。

例えば桃太郎の物語を知りたいとします。

事細かく書くのと、25文字で要約した場合読者はどう感じるでしょう。

桃太郎の物語

むかし、むかし、ある所におじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
おばあさんが川で洗濯をしていると大きな桃が流れてきました。
おばあさんは大きな桃を背中に担いで家に帰り、その桃を切ろうとすると、なんと桃から大きな赤ん坊が出てきたのです。
二人は驚き、とても喜び桃太郎と名づけました。
桃太郎はあっと言う間に大きくなり、立派な優しい男の子になりました。
ある日、桃太郎はみんなのために鬼ヶ島にいる悪い鬼退治することにしました。
おばあさんが作ったきび団子を持って道中で出会った犬、猿、雉にそれを与え、お供になって貰いました。
鬼ケ島に着くと、お城の門の前に大きな鬼が立っていました。
桃太郎たちは鬼に立ち向かい、次々と倒していきます。
そして一番奥にいた大きな棍棒を持った鬼を成敗したのです。
桃太郎はお城の金や銀や織物や、荷車一杯の宝物を手に入れました。
こうして、桃太郎はおじいさんとおばあさんの待つ家に帰り、みんなで幸せにくらしました。

桃太郎の物語要約

桃から生まれた桃太郎が犬猿雉を連れて鬼退治をした話。

これを見れば一目瞭然ですね、事細かく書く文章は確かに物語が深く読み取れます。

しかし要約の方が単純に分かりやすいはずです。

書籍もブログでも知りたいことが分かれば、それが一番の解決策なのです。

もっと掘り下げたければ、そのことを専門的に書いてある記事はあります。

まずは記事を読んで解決できるかできないかを、読者に伝えることでPVにつながるということです。

要約の勉強はどうすればできるの?

僕の過去記事はまだ消したりしていないので、みて貰えば分かるのですが、ダラダラと書いてある記事ばかりです。

それが1年過ぎたころに文章は短く書くことが大切だと、ある書籍に出会って気付きました。

その書籍が『紙1枚!独学法』です。

元トヨタの社員で、ダメな自分を文章をまとめる方法にたどり着いたときから人生が向上していったサクセスストーリーなのですが、内容は要約をどのようにすれば相手に読まれるかと言うことがわかりやすく説明されています。

前書きは全く頭に入ってきませんでしたが、読んでいるうちに『これはブログに使える!』と感じた瞬間に面白く思えてきました。

中でも要約に繋がる部分が、テクニックとして説明されているので一度読んでみるとライティングスキルが上がると思いますよ。

まとめ

本来ライティングは記事や文章を書いて行くうちに上達して行くと思われがちですが、ほとんどが独学になるので間違っているか判断しにくいのです。

先程の書籍にも書かれていますが、ライティングの勉強は中高でははっきりと教わることはありません。

大学でも最終的に論文の提出があると思いますが、書き方についての指導はされませんでした。

独学でライティングを学ぶ際、早めに参考書籍や参考ブログなどに出会えば、かなりの時短ができます。

その結果早めにPVが上がり、収益化につながるので是非スキルアップのための勉強は考えてください。

ブログ=ライティングがブログ=収益化に変化するはずです。

今回もご閲覧ありがとうございました。

おすすめのアイテム

要約とは別にライティングの勉強にとても役立ったのがこの書籍です。

ブロガーのマナブさんも記事内で紹介していたことで、すでに知っている方も多いですがかなり濃い内容のでした。

興味のある人は読んでみてください。

この記事を書いた人
moto takigawa

ブログ初心者 開始5日で3桁達成 経歴▶︎大学中アメリカ留学で海外に魅力を感じる▶︎一部上場企業へ就職▶︎100万を持ってタイで起業▶︎1年で年商3000万到達▶︎令和元年に日本に本社設立◀︎イマココ
2年以内にブログでも3000万の収益を得る為毎日発信中

moto takigawaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました