ブログ初心者は一つのサイトで利益が上がれば、複数のサイトを運営して利益率を上げようとしますが、はっきり言って無理ゲーです。
ブログで収益を得るためには最低でも1年かかると言われていますが、9割の人が途中で挫折しているのが現状です。
それはサイト自体が育つのには時間がかかり、良ブログと認識されるまでに最低6ヶ月。
過去に億超えの収益を出したことのあるブロガーさんでも収益化までには1年かかると言っていました。
億超えブロガーのきぐちさん
僕がゼロからブログをやったら、1年で「月30万稼げるブログ」を作れる自信があります。
でもそれは、17年ブログをやってきて、手に入れたスキルと知識がたくさんあるから。
そのブログノウハウは、ツイッターでも発信しまくってます!
フォローしてくれれば毎日少しずつレベルが上がるはず!👍
— きぐち@17年目ブロガー (@kasegu_master) October 11, 2021
ツイートにも書かれていますが、長年やって来た経験とノウハウがあっても1年はかかるのに、サイトを複数運営したら、どれも中途半端になってしまうからです。
ブログの複数運営は無理ゲー!
僕も始めは特化ブログと雑記ブログの2つをXserverを使って運営していました。
しかし2年間毎日1記事書いても、アドセンスから振り込まれたのはたったの8,814円のみ。
その他Amazonや楽天のアフィリエイトでクリックされた金額は一定振込金額に達してないため、未払いのまま。
ここで分かったのは、違うジャンルのサイトを運営してもそこに集中する力は分散してしまい、どっちつかずの結果になってしまっているということです。
もちろん自分は複数ブログを所持していても同じ力量で運営できるという人もいますが、全てが平均して収益化できているはずはありません。
特にブログで収益を得ている人のほとんどは副業です。
この他に主軸となる本業がある場合が多いでしょう。
その中で本業+副業+副業になるため、自ずと力は分散してしまうのが原因です。
実は9月頭に雑記ブログの運営をやめて、特化ブログ(chasmblog)だけに絞りました。
ここで驚いたのが、余裕ができたこと!
仕事から帰って来て、2記事を書くと最低でも3時間はかかりました。
それが1時間で1記事が書けるようになり、空いた時間で翌日の記事の下調べなどに使えるようになったのです。
今までは2サイトあったのでPV数さえ高かったですが、サイトを減らした後、コンテンツが良くなったからなのかPV数が前より上がって来ました!
過去30日間のデータ
今までは2サイト育てられれば、多くの収益が期待できると頑張っていましたが始めから1サイトに集中して運営していればもっと収益が得られたと思います。
以前のASPの収益
2サイト運営していてメインの特化ブログの収益は微々たるものでした。
10月のASPの売り上げ
これはもしもアフィリエイトのレポートですが、明らかに1サイトに絞ったときの方が売り上げが良くなっています。
これは2記事運営していたときの5倍の金額です。
個人的見解ですが、今までブログ自体の評価もあまり良くなかったのだと思います。
1サイトに絞られたことで、分散していて力が纏まったことが向上した原因だと感じました。
まとめ
ブロガーの9割が半年以内にリタイヤしてしまう中、複数のサイトを運営して均等に収益を得ようとするならば、1サイトに絞った方が利益率が良くなることは分かってきました。
どうしても複数のサイトを運営した場合は、収益を気にしないか、他の誰かに任せるという手もあります。
そんなときは執筆代行サービスを使うのがおすすめ!
おすすめの代行サービス
どちらもの登録は無料なので、自分が使いやすいと思ったクラウドソーシングサービスを利用すると良いでしょう。
検索欄に「執筆代行」とか「ブログ代行」と打ち込めば、自分以外に執筆代行している人の相場が分かります。
ある程度自分で書いたりした記事をプロのライターさんにリライトしてもらっている人も多く見かけます。
自分にはオーバーワークだと感じた場合は人任せにして、空いた時間を有意義に使うのが良いでしょう。
でも1番は、1サイトを掘り下げて運営することで、ライティングや構成などのスキルが上がるので僕はこっちの方がおすすめですね。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント