ブログを書いていると6ヶ月くらいからPV数が上がってきてやる気も出てきます。
しかし順調かと思いきや、いきなりPV数が減る時があります。
記事はいつの模様に書いているのにどうしてPV数が落ちるんだろう?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始めて1年が経ちました。
昨年4月29日からは毎日更新を頑張っています。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【ブログ】PV数が落ちる理由
PV数がいきなり落ちても、まずはどうしてなのかを調べることが大切です。
✔︎本記事の概要
- PVが減った原因をしらべるには?
- PV数が減った場合【対処法】
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.PVが減った原因をしらべるには?
PVをチェックするにあたって、Googleアドセンスが一番多いと思います。
そうなるとGoogleアナリティクスで確認すれば理由が分かるはずです。
過去記事でもアナリティクスについて触れています。

アナリティクスを開いて、集客の欄から詳細を見ることができます。
記事数は毎月変わらないのですが、明らかに右肩下り。
どうしてこのような状態になったのでしょうか?
考えられる要因
- 出典元からのペナルティ
- 引用元からのペナルティ
- ペナルティによるインデックス削除
上記の3つが原因のときが多いと言うことです。
ブログを書いて行く上で、出典や引用は欠かせません。
TwitterやYouTubeの共有でもペナルティを受けることがあるので、なるべく自分が体験したことなどを中心に書くことが大切ですね。
2.PV数が減った場合【対処法】
PVが減った場合、慌てていろいろなことをやるのはおすすめできません。
それはGoogle側での変更があった場合、いきなりPV数が下がることがあるみたいなので。
下手に過去記事をいじって、今まで収益があったブログをデチューンしてしまうと症状が自然に改善したときに前より収益が減ってしまいます。
焦らずに、アナリティクスの集客欄で何が一体問題だったのかを調べることが重要です。
僕の場合はGoogleアナリティクス4プロパティを作成するという推奨案が来ていました。
これを設定したら一週間後くらいにPV数が戻ってきました。
ペナルティが問題の場合はGoogleアドセンスに警告が来ていることがあるので、どちらかをチェックしてみることで改善させることができるかもしれません。
3.まとめ
一番多いのは自然に時間が経つと改善される放置方法です。
その間収益も減るので、モチベーションも下がってしまいます。
そうならないようにアドセンスとアナリティクスはチェックしておくことをおすすめします。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント