
ブログ初心者が1年間毎日更新をやってみたけど、はっきり言って本業をやりながら副業としてのブログ運営はかなりキツい。
続ければもの凄く収益が増える予定だったけど思ったのと違った。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日からは毎日更新を始めて、遂に1年になりました。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【ブログ初心者】毎日更新を1年間やってみた結果
ブログで収益を得る条件の一つに『毎日更新』がある。
勿論プロ並みのライティングスキルがあれば毎日更新も意味があるのかもしれませんが、初心者の場合はどうでしょうか?
✔︎本記事の概要
- 初心者が副業としてブログを毎日更新するのは無理ゲー
- 毎日更新して良かったこと
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.初心者が副業としてブログを毎日更新するのは無理ゲー
1年間毎日更新した結果分かったこと
- コンテンツが粗悪になる
- 毎日更新が義務になる
- 時間に追われる
- 余裕がなくなる
- モチベーションが無くなる
- 努力と成果が比例しない
あくまでも僕の見解です。
朝8時に会社に行き夕方6時過ぎに帰宅してからブログを書いていました。
コロナ禍だったので飲み会や友達との付き合いがないために1年間毎日更新できましたが、これが普段通りの生活だったら絶対無理。
最初は文章書くのに6時間くらい書いて消してを繰り返して記事を書いていました。
そうなると睡眠時間が4時間くらいになってしまい、本業に支障が出るときも。
3ヶ月くらいして書き方も分かってきたので、1記事2時間くらいで書けるようになりました。
自分でも休み時間に参考書で勉強した結果ですが。
ネタに困ることは度々ありましたし、副業で収益を得るというコンセプトから毎日更新しなきゃ
というコンセプトに変わってしまい、何がなんでも1記事アップしないとイケないプレッシャーに悩まされました。
そうなるとコンテンツが悪くなり、勿論検索順位の方もダメダメになります。
収益化なんて夢のまた夢。
努力しているようで、ただ空回りしているだけ。
言えば、皆勤賞で学校に行ってるけど、全く勉強してないで出席だけ取っているのと同じですね。

ではどうすれば良いのか?
一番良いのは、コンテンツがしっかりした記事を書くこと!
毎日ではなくても、3日に1記事でも良いので、内容がきちんとしたものを書ければ、自然と需要が高まり収益につながります。
粗悪な記事の大量生産をするくらいなら、良質のコンテンツを不定期でもあげたほうが効果的です。
その辺を考え直してみましょう。
2.毎日更新して良かったこと
毎日更新のメリット
- ライティング力が向上した
- タイピングが早くなった
- 検索力が上がった
- 努力できるようになった
- 我慢強くなった
- 収益につながった
365日記事を書いていれば、ライティングスキルも少しは身に付きます。
早く寝たいと思い、タイピングも早くなりましたね。
タイトル付けを毎日していたことで検索が得意になったと思ってます。
なかなか収益に繋がらなかったので、我慢強くなり、その結果毎日記事を書けるようになっていきました。
毎月少量ですが、収益にもつながりましたが、これを本業としてやっていくにはちょっと踏ん切りがつきません。
しかし1年を通してブログを書いてみたことで、四季や行間、他の人から見た目線が理解できるようになったのは財産だと思っています。
3.まとめ
毎日更新してみましたが、周りが言っているような6桁の収益や広告収入も毎月10万とかは全く行きませんでしたが、もしかしたら毎日更新ではなく不定期更新でコンテンツを改善した記事を書ければ、副業でもやっていけると思いました。
僕が1年間ブログを運営して文章書くのにタメになった書籍を最後に紹介します。
おすすめの書籍
これはブロガーが結構最初の頃に読んでいる参考書籍ランキングトップ3に入っているもので、時代背景は少し前なのですが、共感は半端ないです。
根本から自分のライティングを見直そうと思うくらい衝撃的でした。
1年間ご閲覧ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
コメント