ブログを書いていると、見切りをつけてやめたくなる時があります。
ドメインやサイトには続けることで価値が生まれるので、サイトを売ることができるんです。
もし売れるなら、そろそろ手放してもいいかなと考える人も多いと思いますが、そもそもどうやっていればいいの?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、12ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【ウェブサイト】売却専門サイトおすすめ2選
ブログをやめるのはいつでもできますが、その前に自分のサイトが今いくらで売れるのかをチェックしてからにした方が良いですよ。
もしかしたら高値がつくこともあるので。
✔︎本記事の概要
- サイト売買のラッコM&A
- SITE STOCK
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

サイト売買のラッコM&A
一番人気なのは売主が全く損をしない、手数料などが無料のサイトです。

サイト売買のラッコM&A|2021年成約数No.1+売却手数料無料
サイト売買(サイトM&A)なら2021年成約数No.1のラッコM&Aへ。最短3時間のスピード売却の実績あり。売却手数料は完全無料。 無料弁護士相談ができて契約書自動生成・電子契約・エスクローによる安心取引。まずは自動サイト査定からシュミレート
ラッコM&Aの特徴
売主料金 | 無料 |
---|---|
買主料金 | 成約額の5%(最低55,000円/税込) |
リーガルサポート |
|
エスクローサービス | 自動着金確認 |
集客力 |
|
サイト移行代行 | 33,000円(税込) |
少し時間はかかるかもしれませんが、リーズナブルで売主のことを考慮しているサイトなのがおすすめポイントです。
SITE STOCK
サイト査定 サイト見積もり 売買 価格 M&Aのページ SiteStock
サイト査定、見積もり申込はこちら。サイト売買M&A情報入力フォーム、査定基準(システム資産、情報資産、プロモーション価値、収益力、運営コスト、将来性、持続性、シナジー効果、ブランド等)などの説明。
案件登録料 | 無料 | 契約書作成料 | 無料 |
---|---|---|---|
リテイナーフィー (M&A業務月額費) |
無料 | 成約時手数料 | 成約額の10%(税別) |
アレンジメントフィー (交渉時の中間費) |
無料 | 仲介基本料 | 110,000円(税込) |
仲介交渉料金テーブル
(例)譲渡金額100万円(税込)の場合 | |||
---|---|---|---|
基本料 | 手数料 | 支払合計(税込) | |
売主様手数料 | 110,000円 | 110,000円 (成約額の10%) |
220,000円 |
買主様手数料 | 110,000円 | 110,000円 (成約額の10%) |
220,000円 |
無料ではないですが、ある程度高めの設定のサイトの場合売却サイクルが早いのがSITE STOCKの特徴なので、早めに売却したい人にはおすすめですね。
まずは上記のURLから査定してみてください。
まとめ
サイトを売る際に気をつけなければならないこと、それは情報漏洩です。
設定や詳細に個人情報やアドセンスなどのコードが貼ったままだと悪用される時があるので、きちんとした買主じゃなかった場合問題になります。
そこで信用できる仲介業者が必要になるのです、まずは査定してから登録してみてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント