PVはある程度あるのに、Googleアドセンスの収益が上がらない人は一度見直した方がいいですよ。
ただ闇雲に見直しのではなく、3つのポイントをチェックするだけで収益が上がる可能性があるんです。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、12ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
Googleアドセンスの収益を上げるための3つのポイント
そもそもGoogleアドセンスの広告を表示させるためのコードをテーマエディターやテーマの設定からきちんと貼り付けていない人がいます。
✔︎本記事の概要
- リンク広告を設定していないか?
- 親テーマにコードをコピペしていないか?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

リンク広告を設定していないか?
リンク広告は2021年3月10日で、使用できなくなっています。
以前は結構収益が見込める広告でしたが、サービスが終了してしまいました。
このコードをブログの広告設定欄に貼っている人はすぐに他の広告に張り替えないと収益につながりません。
一生懸命ブログを書いても、広告がつかなければアドセンス収入は得られません。
親テーマにコードをコピペしていないか?
アドセンスに合格したのに親テーマにアドセンスコードをコピペしてしまい、テーマのアップデート時にデフォルトに戻ってしまう人がかなり多いです。
WordPressは無料で使用できますが、テーマごとに使い方が変わってきまっす。
製作者によって仕様が変わるので、それぞれやり方を調べておかなくてはダメなんですね。
殆どのテーマは子テーマが用意されていて、一般的には子テーマにコードを追加することでアップデート時のデフォルトに戻ってしまう現象を回避できるようになっています。
まずは子テーマをきちんとインストールしているかをチェックしてみることです。
まとめ
1.アドセンスコードを貼っているか?
2.リンク広告のコードが貼られていないか?
3.親テーマに貼ってしまっていないか?
この3つのポイントをチェックしてみると、間違いに気づく場合があるので確認してみてください。
ブログで収入を考えている人は、これができていないとかなり損をすることになるので気をつけてくださいね。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
コメント