ブログを毎日更新していれば、収益に繋がると思っていませんか?
僕もそう思って毎日更新を続けています。
実際のところ110日目に100記事超えたのに全く収益に繋がっておらず、1日のPV数も30そこそこ。
アドセンスの広告収入も1日あたり1円〜100円がいいところ。
毎日記事を書いて頑張っているのに、なんで収益につながらないんだろう?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、7ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

ブログ収益化に必要なのは?
✔︎本記事の概要
- ブログ収益化に必要なスキル
- ブログを収益化する方法
- ブログ収益化されるための条件
今回はこのような流れから考えていきます。

1.ブログ収益化に必要なスキル
ブログ収益化に一番必要なスキルはもちろん「ライティング」です。
文章を書いて、その魅力を読者に伝えなくてはなりません。
しかしいくらライティング技術があっても、お金に繋がるとは限らないんです、
何故なら、その記事が閲覧者の知りたいことかどうか、それが収益化の決め手となるからなんです。
収益化の4大原則
- タイトル
- コンテンツ
- ライティング
- リンク
上記がブログを構成するにあたり必要なスキルになります。
これに加え必要なスキルは「検索力」と「リサーチ力」です。
読者がサイト記事を検索欄で探し出すように、探されるようなタイトルを記事につけなければなりません、それが「検索力」。
いかに読者側の気持ちになってタイトルが付けられか。
一番手っ取り早いのは付けたタイトルを検索欄でチェックしてみることです。
それによって自分のタイトルに用いたキーワードが検索されやすい適当なものなのかが分かります。
つぎに商品リンクです。
タイトルの付けと似ていますが、商品リンクを記事内に付け加える際、その商品をどのような意味で載せるのかは「リサーチ力」が必要になります。
商品の詳細を調べ、メリットとデメリットを把握し、他のサイトでは書いていない深掘りした情報を書くためには「リサーチ力」がなければなりません。
トータルで身につけなければ収益化はなかなかできないので、まだブログを始めたばかりの人はライティングから身につけて行くとこの先が楽ですね。
どちらもブログ記事を書く上で重要になるので、構成するときは十分気をつけてみましょう。
ブログを書く際に参考になる書籍
2.ブログを収益化する方法
ブログの毎日更新はGoogleクローラーがサイトを評価する判断材料に過ぎません。
気をつけなければならない点は、「ブログの滞在時間」なのです。
滞在時間=直帰率
そのサイトが読者にとって興味深いものであったかは、文字数から計算できる大凡の滞在時間で表せます。
いくらPV数が良くても滞在時間が少ない記事の場合、クローラーはそのサイトを優良サイトと判断してくれません。
逆に新規ユーザーが多く、滞在時間が長い記事の場合は優良サイトと認められ、検索上位に表示されるようになります。
もちろん、PV数がそれなりに無いと上位には入りにくいですが…
ブログを収益化するにはブログ記事の文字数に対して、読者がどれくらいそのサイト記事を読んでいたか(滞在時間)がポイントになります。
もし1500文字のブログ記事だった場合、クローラーは約7分の計算で完読できると判断します。(コンテンツによって違いはありますが)
言って終えば、文字数が少ない記事は直帰率が低くなるということです。
しかしあからさまに文字の少ないコンテンツでは読者のブログへのリピート率が減少します。
最近までのブログ記事の平均文字数は1500文字くらいと言われていました。
現在は情報がありふれているので、より細かく内容を伝えるということから3000文字くらいは書かなければならないとも言われています。
収益化するためにはブログの滞在時間が鍵を握っているということですね。
それではどのようにすれば収益化されやすくなるか、もう少し深掘りして行ってみましょう。

3.ブログ収益化されるための条件
PV数 x 文字数 x 滞在時間(直帰率)
確かに毎日更新はクローラーの判断材料に不可欠かもしれません。
しかし直帰率の高いブログ記事を毎日投稿することで悪影響を自ら生産してしまっていることがあります。
これがほとんどの人がブログをやめてしまうモチベーションの低下を招いているのです。
頑張った末の収益化にならないやるせなさが、挫折へつながります。
そんな時は毎日投稿するのを一旦止めましょう。
ライティングの調整、商品リンクなどをよく考えた上で貼り付け、タイトルの見直しをしてみてください。
大抵のブログ記事は確信の持てない不安定な気持ちでタイトルを付け、タイトルとあまり関連性のないコンテンツになってしまっているはずです。
目次の内容とコンテンツが合っていないと読者は意味がわからず、すぐに読みたい記事ではないと判断し離脱してしまうでしょう。
基本ブログは疑問や深掘りしたいことを検索し、上位に表示されたものを閲覧することが多いはずです。
収益化するための条件はPV数 x 文字数 x 滞在時間(直帰率)です。
簡単に言えばこんな感じです。
(例)
- タイトル 新型プレイステーションを発売当日に手に入れる方法【必ず買える】
- コンテンツ 〇〇というサイトでは当日に買えない人のために、台数を確保しているのでネットで予約すれば絶対買える!
- 商品リンク 〇〇.com
もしこのような記事があれば恐らく上位に表示されるようになり、滞在時間も長くなることで収益化につながるはずです。
人が欲している情報で、それを読んだ人が納得する記事でないとお金には繋がりません。
またこの例文には商品リンクが付いているので、アフィリエイト収益が見込めます。
その場合、クローラーのブログ評価も高くなりでアドセンス広告も入り、尚且つアフィリエイト収入も見込めるというこれがブログの本来の形です。
まとめ
収益化するにはコンテンツがきちんと構成され、それに伴ったタイトルと商品リンクを付けないとダメだということですね。
適当に考えたタイトルでコンテンツと合っていない記事は書かない方がマシ。
じっくりと考えて、何度も検索することが収益化のコツです。
自分が売りたい商品を見つけ、使ってみたり調べたことはブログ記事を書く上で収益化につながるための必須事項です!
いかに閲覧者に読んでもらえるかを考え、なるべく滞在時間の長いコンテンツを心がけることです。
コメント