他の人のブログを見ていると、サイドバーのところにプロフィール画像が貼ってあるがあります。
名前やニックネーム、経歴などが決められた文字数の中ちょうど良く修められている!
そこに自分のSNSにリンクさせるアイコンやクリックリンクなどが配置されているのだけど、それってどうやって設定するの?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、3ヶ月になりました。
4月29日から毎日更新中で、現在80記事書いています。
来月中にはこのブログも100記事に到達します。
先日下記のツイートをしました。
他のブログを見ていると、サイドバーのところにプロフィール画像が貼ってあって、ニックネームや経歴などの下に自分のSNSのアイコンが配置されているのだけど、それってどうやって設定するの?#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #ブログ書け #ブログ #COCOON #WordPressTheme #ワードプレス pic.twitter.com/pVVNq7IBq5
— moto_takigawa (@moto_takigawa) June 28, 2020
SNSフォローアイコンってなに?
・プロフィールにSNSフォローアイコン設置するには
・Cocoon設定のSNSフォロー設定
・あなたのプロフィールSNSフォロー設定手順
今回はこのような悩みを解決するやり方を考えていきます。
SNSフォローアイコン設定手順
繰り返しですが、下記のとおりです。
その②:Cocoon設定のSNSフォロー設定
その③:あなたのプロフィールSNSフォロー設定手順
その①:プロフィールにSNSフォローアイコン設置するには
ブログ記事のレイアウトにもよりますが、サイドバーの一番上にプロフィール欄があるのを目にします。
その下にSNSのアイコンがあるんだけど、これって設定が難しそう。
普通ならテキストからリンク画像やリンク先を手作業で打ち込んでいかなくてはなりません。
その②:Cocoon設定のSNSフォロー設定
今回は僕の使ってるテーマ『Cocoon』の初期設定で入っているSNSフォロー設定を使って説明しておきます。
もし似たようなレイアウトのテーマを使っているならCocoonのテーマを移行するのをおすすめします。
Cocoon設定からSNSフォローを選択します。
下記の画面が表示されます。
デフォルトでアイコンが用意されているので、あなたのプロフィールという青字のリンクをクリックします。
ダッシュボードのユーザーから入るのと同じです。
その③:あなたのプロフィールSNSフォロー設定手順
あなたのプロフィールが表示されたら、自分が所有しているSNSサービス空欄にアカウント情報を入力していきます。
画像は僕のアカウントアドレスなので、これを見ている皆さんは、空欄にご自分のアカウント名が入ると思います。
全て入力したらもう一度Cocoon設定からSNSフォローを選択します。
ご自分が設定したSNSのアカウントが表示されるようになったはずなので、必要じゃないアイコンがあればチェックマークを外せば表示しなくなります。
チェックを外した際は下部の変更をまとめて保存を必ず押してください。
【まとめ】
勉強のためにHTMLも勉強をするのも素晴らしいことですが、まずは初期設定を簡単に済ませてブログ記事やサイト全体の構成を理解してから学んだ方が頭に入り易いと思います。
僕もある程度WordPressで投稿してからHTMLの勉強を始めました。
僕が参考にした書籍をご紹介します。
コメント