ブログを始めるとき、無料ブログやWordPressと選択肢がたくさんあります。
ブログで広告収入やアフィリエイト収入を考えるとWordPressで記事を書くのが最適だと考える人は多いはずです。
WordPressでブログサイトを始めるとテーマは3つしか入ってません。
3つテーマはお洒落な感じのレイアウトのものですが、ブログを書くのに最適とは言えせん。
今回はブログ初心者のためのWordPressのテーマについて解説したいと思います。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、3ヶ月になりました。
4月29日から毎日更新中で、現在78記事書いています。
来月中にはこのブログも100記事に到達します。
先日下記のツイートをしました。
ブログを始める際に、収益化を考えているならWordPressをインストールするのが最適。いきなり有料のテーマを導入しても自分のブログに合うかは分からないので、始めは無料のテーマでお試しするのがおすすめ。別に有料じゃなくてもコンテンツが良ければ無料テーマでも問題はない。#ブログ初心者 #ブログ
— moto_takigawa (@moto_takigawa) June 28, 2020
無料テーマはCocoon一択!
テーマっておしゃれなカフェのイメージサイトとか、自分の撮った写真の添付だったり多種多様な用途が考えられます。
勿論ブログ記事を書く場合もトレンドブログとビジネスブログ、アフィリエイトブログなど書く内容が違えばレイアウトも違ってきますが、Cocoonを入れておけばだいたい丸く収まることが多いんです。
・Cocoonがオススメの理由
・SEO対策に特化したテーマ
・広告などのアフィリエイトにも対応
今回はこのようなテーマで解説していきます。
無料テーマ『Cocoon』とは
繰り返しですが、下記のとおりです。
その②:SEO対策に特化したテーマ
その③:広告などのアフィリエイトにも対応
その①:Cocoonがオススメの理由
Cocoonのおすすめ理由はやはりCocoon設定の画像を見れば分かるように、設定できる選択肢の多いこと!
無料でここまで確立しているテーマはないでしょう。
ブログの見た目をコーディネートしてくれる『スキン』も豊富です。
ブログタイトルを画像に変更する際もヘッダーを押せば、一瞬で画像に替えられます。
ある程度の設定はプログラミングを理解していなくてもできるので、初心者にうってつけのテーマだと思います。
その②:SEO対策に特化したテーマ
殆んどの有料テーマがCocoonをベースにアレンジして作られているらしく、中でもSEO対策にとても特化していると言われています。
さらにSEO対策を許可したい場合は、投稿中のWordPress内で自分の記事内容をマニュアルで追加することもできます。
僕の場合はSEOタイトルとメタディスクリプション、メタキーワードに本文をコピペして毎回入れています。
その他、SNSにも連動させることができるので、Cocoonはサイト記事を拡散するのにも特化してるテーマだということが分かりますね!
その③:広告などのアフィリエイトにも対応
広告も普通はウィジットからマニュアル操作で、自分の指定する場所に広告のサイズを考えながらひとつ一つ入れなければならないのですが、Cocoonの場合アドセンスの広告コードを設定欄から広告コードの空欄にコピペするだけです。
Quick Adsenseなどのプラグインをわざわざ入れなくても、アドセンス設定画面で広告コードを貼って置くだけで、あとはコンテンツに応じて、広告が自動で貼られていくので手間が掛かりません。
【まとめ】
僕の場合Simplicity2を使っていたのですが、CocoonはSimplicity2の強化版みたいな感じです。
初めからCocoonを知っていれば間違いなくCocoonを使っていましたね。
これからもCocoonにはお世話になると思います。
僕が参考にしている書籍をご紹介します。
コメント