他社からサーバーを移行する時、今なら簡単移行とか、簡単マニュアルとか分かりやすくワンタッチでできる機能や手引きが増えています。
しかしマニュアルを見ると、初心者が分からない時に読んでも理解しにくい文面と画像ばかりで、結局その通りやったとしても出来たのか出来てないのか分からないことってよくあると思います。
よくよく見てみると、これは上級者向けとか書いてあるので、結局諦めてそのまま放置とか残念な結果になってしまうことも少なくありません。
今回僕がまんまとハマった後の手順をご紹介します。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、後10日で3ヶ月になります。
4月29日から毎日更新中で、現在65記事書いています。
あと1ヶ月でこのブログも100記事に到達します。
先日下記のツイートをしました。
リダイレクト設定が上手くいかないので、ググってみたらムームードメインからXserverに移行する際にネームサーバ設定変更が出来ていなかった。SSLを導入することに目を向けすぎてネームサーバを完全に忘れていた…いくらやってもエラーが出るのは、一番初めにやることを忘れていたため。#ブログ初心者
— moto_takigawa (@moto_takigawa) June 15, 2020
サーバー移行の際に、WordPressを移すことばかりに気を取られ、ドメインのことを忘れていました。
ロリポップの場合、ムームードメインとロリポップでドメイン契約とサーバーの契約が分かれているので、ワンタッチにことは進みません。
ブログ初めてまもない時やキャンペーンで安くなっている時に契約を変更しようと考える人は注意が必要です。
今回は僕が見落としたネームサーバ設定変更について説明していきます。
ネームサーバ設定変更について
・サーバー移行時にやらなくてはいけないこと
・ネームサーバ設定変更のやり方
・移行先のサーバー設定
今回はこのような悩みを解決するやり方を考えていきます。
繰り返しですが、下記のとおりです。
その②:ネームサーバ設定変更のやり方
その③:移行先のサーバー設定
その①:サーバー移行時にやらなくてはいけないこと
僕の場合は当初ロリポップと契約していたのですが、Xserverの方がブログ収益を得るためには良いと勧められたので、キャンペーン中にサーバー移行を考えました。
Xserverには簡単移行というボタンがあったので、ドメインを追加した後ボタンを押してサーバーのデータを移しました。
無事サイトも確認できたので、そのまま運営していましたが、このままだとドメインの紐付けはロリポップになっているので、ロリポップの契約が終了したらどうなるのでしょうか?
そうです、ドメインを追加しても、元のコントロールパネルからXserverに移行=ネームサーバ設定変更手続きをしないことには完全に移行できたことにはならないのです。
ではネームサーバ設定変更はどうやるのか、その②で解説していきたいと思います。
その②:ネームサーバ設定変更のやり方
僕の場合ドメインはムームードメインで契約しているため、ロリポップからXserverに移す際ネームサーバ設定変更を手動でやらなくてはイケないようで、初心者の僕はネームサーバ設定変更さえ知りませんでした。
ネームサーバ設定変更手順
初めにムームードメインにログインします。
次にドメイン操作というメニュー欄からネームサーバ設定変更をクリックします。
下記のような画面が表示されます。
ご自身の移行したいドメインの処理、ネームサーバ設定変更をクリックします。
デフォルト設定で一番上の『ムームードメインのネームサーバを使用する』と言う欄にチェックが入っています。
下の方にスクロールしていくと『GMOペパポ以外のネームサーバを使用する』という選択肢があるのでチェックしてみます。
ネームサーバを設定してくださいと項目が6つ表示されるので、Xserverのネームサーバを入力します。
Xserverのネームサーバ
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 ) |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 ) |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 ) |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 ) |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 ) |
入力が終わったら一番下のネームサーバ設定変更ボタンを押せば設定終了です。
変更には少し時間が掛かるので、寝る前にやるのがおすすめです。
その③:移行先のサーバー設定
ネームサーバ設定変更が完了していれば、次はXserverの方変更をしなくてはなりません。
サーバー移行手順
僕の場合はロリポップからXserverに移すので、サーバーパネルにログインします。
ログインできたらドメイン内のドメイン設定をクリックします。
ドメイン設定追加のタブを押し、先ほどネームサーバ設定変更をしたドメインを入れて確認画面へ進むを押します。
間違っていないかを確認しドメイン設定の追加を押します。
「ドメイン設定の追加を完了しました。」が表示されましたら、ドメイン設定の追加は完了です。
【まとめ】
結局サーバのマニュアルを読んでも各ポイントを説明しているので、全体の流れを説明している部分があるのかないのか分かりにくい。
つまづいてマニュアルを読むけど、その前後が分からないので、解決したのかどうかも渡っていない時がある。
これってもったいないですよね?
サイトを自分で作って公開するので、業者に頼んでるわけではないし、みんながプログラマーみたいに熟知してる訳でもない。
もう少し全体の流れを理解できるようなマニュアルがあるといいなぁと思います。
今回僕が参考にした書籍をご紹介します。
おすすめの書籍
コメント