【ブログ記事】ネタが浮かばず毎日更新できない!【解決法あり】

ブログ

ブログを毎日更新するのって、普通に考えればかなり難しいことですよね?

普通ブログって一人で書くもので、記事ネタを誰かが考えてくれる事はありません。

会社のプロジェクトのように、チームが一貫となって、毎日案を出し合ってネタが生まれるなら少しは楽かもしれません。

今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

ブログが毎日更新できない!

 

✔️本記事の概要
・ブログ記事を毎日書くのにネタがない
・毎日書いている人がやっている事
・毎日上げるにはSNSを活用する

 

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。

ブロガーとして本格的に活動を始め、現在3ヶ月目です。
毎日更新中で、現在約170記事くらい書いています。

普段は午前中はスタバとかでカフェラテを飲みながらブログ記事を書くことが多いので、近くのスタバの常連になってしまいました。

そのおかげか、既にスタバのReward eTicketが6枚たまってしまうほどです。

先日下記のツイートをしました。 

 

 

今回はブログ記事のネタに困ったときの対処法を考えていきたいと思います。

ブログ記事のネタに困ったときの対処法

繰り返しですが、下記のとおりです。

その①:ブログ記事を毎日書くのにネタがない
その②:毎日書いている人がやっている事
その③:毎日上げるにはSNSを活用する
 

その①:ブログ記事を毎日書くのにネタがない

基本作家や脚本家でも毎日違ったネタで記事や台本などを書くのは至難の技です。

ではどのようしたらネタに困らなくなるのでしょうか?

実はほとんどの人がSNSを活用しています。

新聞の代わりに新聞社のアプリやニュースアプリを読み、そこで気になったキーワードをSNSで検索して、コンテンツを膨らませるんです。

例えば新聞でココナッツオイルは身体に良い!と言う記事を読みました。

次にココナッツオイルをSNSで検索してみます。

するとミランダ・カーやローラ、山田優などのモデルやタレントが健康のために5年前くらいから愛用していることが分かってきます。

それをGoogle検索で調べることで効果効能を書いた記事が出てきます。

その上位5記事くらい読むことが、コンテンツを膨らますための作業になるんです。

これでネタには困りません。

テクニックの一つは、情報をいつもアンテナを張り巡らせてキャッチすることに心がけることです。

その②:毎日書いている人がやっている事

ブログを書いている人のほとんどが広告収入を得るためGoogleアドセンスに登録しています。

その他にアフィリエイト収入をやっている人も少なくありません。

もちろんブログ記事を書き、そこに広告を貼ることで収益が発生します。

毎日ブログを書いている人は、始めに売るための商品・商材を探すことをやっています。

売りたい商品を決め、商品の知識を調べ上げ、記事の内容を読者の興味が湧くようにまとめます。

売りたい商品を決めることで、タイトルやコンテンツが決めやすくなり、調べ上げたことを書くことで、ブログ記事が信用性の高いものになるのです。

詳しく内容を掘り下げていくことにより、記事の文字数も増え説得力が増します。
すると商品に対する読者の購買意欲も湧き、売り上げにも繋がります。

ネタがないので書きにくいのではなく、売りたい商品をASPサイト内で探すこと、この流れがネタ探しにもなっていると言うことですね。

その③:毎日上げるにはSNSを活用する

TwitterやLINEニュースなどSNSには毎日頻繁に新しい情報が入ってきます。

フォローしていれば、興味のある情報は通知機能のおかげですぐに知ることができます。

もちろん自分が発信者になることもありますし、発信したことからブログ記事に繋がっていくことも多いのです。

僕のTwitterも先日ふとつぶやいたことがブログ記事のネタになっていることがほとんで、毎日5、6回、何かあったら呟く様になりました。

個人的に特に興味があるのは、アップルの新製品の情報の発信者『ジョン・プロッサー』氏のTwitterを見ることで、まだ出ていない新製品の詳細が分かるときもあり、僕のアップル製品の記事はここからの情報を元に書かれています。

 

書くことがない場合、SNSやニュースアプリを活用しましょう。

気になったことや興味があることはリツイートすれば、明日以降のネタになりますし、履歴に残るので見返すこともできます。

記事や原稿を書く著名人で言えば、ホリエモンも暇があればグノシーをチェックしていると、先日某チャンネルで言っていました。

物事を発信する人は、いつもいろいろな情報をチェックしているのです。

どこから情報を収集するか、SNSでもニュースアプリでも自分の好きなものを決めて、時間があればチェックしましょう。

まとめ

基本ネタがないのはWordPressの新規記事のボタンを押して、今日どうしようかな?

こんな感じで考えてしまっているからです。

朝起きたらまずSNSでつぶやきましょう!

そしてSNSやニュースアプリで今日のキーワードをチェックし、フォローしている興味のある人の記事に目を通します。

目に止まったことをキーワード検索して、上位の記事を読みましょう。

5記事くらい読めば書くことは決まってくるはずです。

始めはめんどくさいかもしれませんが、毎日の習慣にすることでネタには困りにくくなると思います。

 

僕がネタに困ったときに参考にした書籍をご紹介します。

オススメの書籍

ブログネタに困らない!365日ブログネタ帳
ブログ記事の作り方: ネタにこまらない発想力の鍛え方 (RJ Books)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました