ネットバンキングが主流になって、振込みもスマホひとつでできるようになりました。
僕は振込手数料が月に何回か無料になる新生銀行を使っているんだけど、振込しようとしたらスマホ認証サービスの通知が来ない!
スマホを新しくしたけど、バックアップからの復元をしているので大丈夫なはずだけど・・・
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、11ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
新生銀行のスマホ認証は【VIP Access】
✔︎本記事の概要
- 【新生銀行】スマホ認証サービスアプリはどれ?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

【新生銀行】スマホ認証サービスアプリはどれ?
スマホ認証サービスアプリ
- Authenticator(Google)
- Authenticator(Microsoft)
- xldentify
- VIP access
結構いろいろあるけど新生銀行のスマホ認証サービスはVIP accessを使います。
振込みをするにはVIP accessに登録する必要があります。
お手元に口座番号・暗証番号をご用意の上「チャット(平日9時-17時)」または「Webご相談フォーム」からご連絡ください。
引用元 新生銀行
めんどくさいですが、スマホからでもPCからでも振込みしようとするとスマホ認証サービスが必要になります。
これから振込みを考えている人は早めに登録しておいた方がいいですよ!
スマホ認証サービスのプッシュ通知が届かない【対処法】
スマホ認証サービスのプッシュ通知が届かない場合、ほとんどの人が通知をOFFにしています。
通知はONにしてても、VIP Accessの通知はOFFになっているときがあります。
VIP Accessの設定方法
■iPhoneの場合
・「設定」 →「[通知」 → 「VIP Access」をタップ
・「通知を許可」をオンにする
■Androidの場合
・「設定」 → 「アプリ」 → 「VIP Access」
・「通知を表示」にチェックを入れる
■iPhoneの場合
・「設定」 →「[通知」 → 「VIP Access」をタップ
・「通知を許可」をオンにする
■Androidの場合
・「設定」 → 「アプリ」 → 「VIP Access」
・「通知を表示」にチェックを入れる
これを設定しておかないと、VIP Accessを登録しても振込みできないので気をつけてください。
まとめ
新生銀行のアプリを使うのにスマホ認証サービスを使うのもどうかと思いますが、一度設定しておけば次回からは楽になるので、平日の時間のある時にでもスマホ認証サービスに登録してください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント