楽天銀行を会社の取引口座としても使っているですが、昨日下記のようなメッセージが届きました。
このたび楽天銀行では、法人口座ATM利用手数料を、2020年12月23日 午前0:00以降の受付分より、以下の通りに改定いたします。
今後ともより一層のサービス向上に努めてまいりますので、お客さまにおかれましては何とぞご理解たまわりますようお願い申し上げます。
売り上げを会社の口座に入金するのに使っていたのに、これだと毎日売り上げを入金できない!
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、8ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

【楽天銀行】手数料が有料に
✔︎本記事の概要
- 法人口座ATM手数料の改正
- ATM手数料を無料にするための対処法
- メガバンクのATM手数料一覧
今回はこのような流れから考えていきます。
1.法人口座ATM手数料の改正
今まで3万円以上は無料だった入金が手数料改定後は220〜275円になるということ。
僕の場合は毎日ではないけど週一回のペースで入金していたから、これだと手数料損し兼ねなくなります。

2.ATM手数料を無料にするための対処法
会社を今まで経営して出し入れした履歴があるのなら、この際メガバンクに法人口座開設申し込みを題してみるのも手ですね。
今後何処の銀行も手数料や管理料を取って行くようになると思いますが、現時点では銀行のATM(提携ではない)なら入金手数料は取られないところが多いです。
まずは自分の会社もしくは家の近くに銀行があるかどうか?
または銀行のATMがあれば入金しやすいので、申請してみるのも手だと思います。
ウチの側には信用金庫と郵便局があるのですが、メガバンクは2km先の駅前しかないんで、来年からどうしたらいいか考え中です。

3.メガバンクのATM手数料一覧
三菱UFJ銀行 法人口座ATM手数料
みずほ銀行 法人口座ATM手数料
三井住友銀行 法人口座ATM手数料
りそな銀行 法人口座ATM手数料
平日の営業時間内なら何処も手数料は無料です。
ネットバンクは窓口が無いのに、手数料が掛かるのでなんだか腑に落ちません。
人件費を考えたらネットバンクの方が手数料無料なら話は分かるのですが…(あくまで素人考えです)
一覧を見る限り三菱UFJ銀行の法人口座ATM手数料が時間帯も長く、おすすめだというのが一目瞭然ですね。
今後はメガバンクの口座が開設できるなら一番良いでしょう。

コメント