
iOS14.5になってApple Watchと連携するとマスクをしたままFaceIDでロック解除できるようになった。
最初は便利だったんだけど、いざというときに解除できないときがあるし、新しく買ったマスクだと反応しないときがある!
どうすればもっとスムーズにロック解除できるようになるんだろう?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日からは毎日更新を始めて、遂に1年になりました。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【AppleWatch】Face ID解除がうまくいかない!
✔︎本記事の概要
- マスクをしたままFace ID解除がうまくいかない時の対処法
- Face解除ができなくなってしまった時の対処手順
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.マスクをしたままFace ID解除がうまくいかない時の対処法
現在報告されている事例
- マスクの色が濃い色だと反応しにくい
- 蛍光灯の光の関係で認識されない
- マスクはしているけど鼻を出している
- フロントカメラを見ていない
- Apple Watch側のロックを解除していない
結構コンビニとかで支払うとき、そもそもFaceIDで開かないときがあります。
それはコンビニの蛍光灯。
明るさの問題で認識しづらくなります。
このときマスクはしているけど鼻を出していたり、フロントカメラを見ていない場合は特に反応しづらくなります。
僕の場合、最近黒いスポーツマスクを買ったのでジムなどで使い始めましたが、その頃からFaceIDができるときとできないときが出始めました。
恐らく肌の色と黒いマスクが『違う顔』と認識してしまうことが原因かと思います。
あくまで僕の見解ですが、白いマスクに変えた途端反応するようになりました。
この他にもiPhoneのスクリーンが汚れていたり、画面にヒビが入っている場合も反応しにくいなります。
2.Face解除ができなくなってしまった時の対処手順
どうしても解除できない場合は、一度iPhoneとApple Watchのペアリングを解除するとうまくいったと言う声がネットで広がっています。
Apple Watchのペアリング解除方法
- iPhoneでApple Watch Appを開きます。
- 「マイウォッチ」をタップしてから、画面上部にある「すべてのWatch」をタップします。
- ペアリングを解除したいApple Watchの横にある iマークをタップしてから、「Apple Watchのペアリングを解除」をタップします。
Apple Watchのペアリング方法
- Apple Watchを手首に装着します。
- Apple Watchのサイドボタンを長押し電源を入れます。
- iPhoneをApple Watchの近く置きます。
- iPhoneにApple Watchのペアリング画面が表示されたら、「続ける」をタップします。
- iPhoneのApple Watch AppのファインダーにApple Watchが収まるようにします。
- 「自分用に設定」をタップします。
- iPhoneおよびApple Watchに表示される指示に従って、設定を完了します。
3.まとめ
もしペアリングの再設定が面倒な場合は、iPhone側の設定からFace IDとパスワードのAPPLE WATCHでロック解除をオフ→オンしてください。
これで改善された人もいるので、一度簡単な方から試してみて管浅い。
今回もご閲覧ありがとうございました。
マスクをしたままFace IDでロック解除できると本当便利です。
コンビニでアプリの起動から支払いまでマスクをしたままできるので、今ではApple Watch信者になりつつあります。
コメント