Apple Watch series6が発売されました!
僕も発表当日に予約して発売日にゲットしました。
開封してすぐに同期!
今回はかなり時間がかかり、アップデートも兼ねているんだろうと思う時間の長さでした。
無事アプデ完了したので、いろいろといじっていたんだけど、以前Macのロック解除ができていたのにApple Watch series6にしたらロック解除ができない?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、6ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

Apple WatchでMacのロック解除ができない
Apple Watch Series6を購入してwatchOS7にアップデートしたら、「Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」機能が使えなくなるなりました。
✔︎本記事の概要
- Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除
今回はこのような流れから考えていきます。

1.Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除
アップデートやパスワード設定のON/OFFをするとMac側のセキュリティとプライバシーの中の「Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」が選択が解除されてしまいます。
新しくApple Watchを買い替えたときも同様に、選択は解除されます。
そんなときは一度Apple Watchでパスワード設定します。
その後、Macの環境設定からセキュリティとプライバシーを選択し「Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」にチェックマークを入れることでロック解除が可能になります。
解除可能になるとチェックマークが表示されます。

2.Mac側で解除可能か確認するには?
ツールバーのアップルマークをクリックすると「このMacについて」という項目があります。
「概要」から「システムレポート…」を選択し、ネットワークの欄にあるWi-Fiをみてみると「自動ロック解除」が対応になっているのが確認できます。
これで確認は完了です。
3.まとめ
確認しなくても実際使ってみれば一目瞭然ですが、一度初期化またはパスワード設定解除を行うと、自動でMac側も解除されてしまうので、パス解除を使っているひとは気をつけましょう。
コメント