AppleWatchから直接ミュージックを聞く場合
トレーニング中とかランニングしている時にiPhoneを持ちながらミュージックを聞くのって、かなりストレスを感じます。
僕の場合AppleWatchを使っているので、ボリュームの調整や曲のスキップ何かを手元で操作できて便利なのですが、走ってる時iPhoneが邪魔になります。
どうせなら直接AppleWatchからミュージックを聞くことができればiPhoneを持っていかなくても運動できるようになればと思たりする。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、6ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
AppleWatchで音楽を再生する
✔︎本記事の概要
- AppleWatch単体で音楽を再生する方法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。
AppleWatch単体で音楽を再生する方法
AppleWatch単体では音楽を聞くことはできません。
AirPodsやAirPodsProのようなワイヤレスイヤホン(多種でも可)を使うことで直接音楽を聞くことができるのです。
やりかを説明していきます。
AppleWatch単体で音楽を再生する方法
iPhoneとAppleWatchを用意します。
最初にiPhoneを開き「Watch」アプリを開きます。
ミュージックという項目がスクロールしていくと見つかります。
続いてミュージックをタップしてください。
ヘビロテと書かれた(違う時もある)下にプレイリストとアルバムという項目が確認できます。
ミュージックを追加をタップします。
自分のiPhoneに入っている音楽が表示されます。
その中からご自分の好きな曲やプレイリストを選択すれば、AppleWatchの中に曲が入るので下記のような画面になります。
今回はジム用に「トレーニング」というプレイリストを作成したので追加してみました。
まとめ
実際、ジムの中ではWi-Fiも飛んでいるので、セルラーモデルでなくてもいろいろな対応ができるようになるのですが、今回はWi-FiモデルのAppleWatchでiPhoneを持ち歩かなくても音楽が聴ける環境を作りたかったので、とても便利になりました。
走っている時、ポケットの中でiPhoneが揺れるのはかなりストレスだったので、今日からはストレス知らずでトレーニングできます。
注意点はAirPodsは充電が4、5時間しかフル充電でも聴けないので、充電切れには注意してください。
コメント