
MacBook Proのアップデートの通知が来たのですぐにアップデート!
そのあと再起動から変更点を確認してみたら『Soundflower』が消えている。
設定の項目にも表示されていない。
こう言う場合どうしたら良いの?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
【Soundflower】再表示させる方法
✔︎本記事の概要
- 【Soundflower】をインストール
- 【Soundflower】インストールできない時の対処法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【Soundflower】をインストール
【Soundflower】を下記のサイトからインストールします。
Soundflower-2.0b2.dmgがダウンロードできたら、Soundflower.pkgをクリックしてインストールします。
はじめにから手順に従って続けるを選択します。
インストールが完了すればSoundflowerが表示されるようになります。
2.【Soundflower】インストールできない時の対処法
インストール中にエラーが出てしまった場合、システム環境設定を開きましょう。
セキュリティとプライバシーを選択して開発元からのアプリケーションを許可しましょう。
しかしそれでもインストール中にエラーが出ると思います。
実はこれでインストールは完了しているんです。
✴︎OSをアップデートしたため、Soundflowerが一時的に表示されないだけで再インストールしてもエラーが出るのだと思います。
3.まとめ
本当に表示されるようになっているのかを確認してみましょう。
システム環境設定からサウンドを開きましょう。
出力を選択すると、きちんと表示されているのが分かります。
5月のアップデートから不具合が発生しているので、Soundflowerを使う人はその都度確認してください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
M1MacBookではエラーは確認されてないみたいなので、もしかしたら買い替え時期なのかもしれませんね。
追記:M1MacではSoundflowerの代わりにBlack Holeを入れる人が多いので下記のリンクから登録して、無料で使ってみてください。

コメント