
5月11日からApple PayでVISAが使えるようになったけどWalletとApplePayに追加できない!
そもそもQUICPayに対応していたので、既に登録されているけど、VISAマークが表示されてない。
どうすれば使えるようになるんだろう?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日からは毎日更新を始めて、遂に1年になりました。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【ApplePay】VISAが使えるようになったけど追加できない!

WalletとApplePayに追加しようと新規登録したら既に登録されてますって表示が…。
✔︎本記事の概要
- 【ApplePay】VISAが使えるようにするには一度削除!
- VISAカードを追加する方法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【ApplePay】VISAが使えるようにするには一度削除!
iPhoneの設定からWalletとApplePayを選択します。
現在登録しているVISAカードをタップします。
スクロールしていくとこのカードを削除と書いてあるので、タップして削除します。
これで準備完了です。
2.VISAカードを追加する方法
追加するカードが既に登録されていると、追加することはできません。
削除してからもう一度WalletとApplePayのカードを追加を選択します。
追加をタップすると下記の画面になるので続けるをタップします。
今回はVISAカードなのでクレジットカード等を選択します。
手元に用意したカードを携帯のカメラにかざすことで読み込ませることができます。
カードの追加中画面になり、読み込みが終わるのを待ちます。
もう一度WalletとApplePayから追加したVISAカードを確認してみるとQUICPayの下にVISAの欄が追加されています。
電源ボタンをダブルクリックで使用する画面を見てみるときちんとVISAと表示されています。
3.まとめ
無事登録できたら、エクスプレスカードにしておくと便利ですよ。
やり方は簡単です。
WalletとApplePayを選択して追加したVISAカードをタップします。
カード上ほんの欄にエクスプレスカードがあるので、オンにしましょう。
Suicaとは別に支払い用カードとしてエクスプレスカード登録ができるのでおすすめです。
今回もご閲覧ありがとうございました。
楽天プレミアムカードの作り方は過去記事で紹介しているので、気になる人はこちらもご覧ください。

コメント