iPadOS 14が発表されて、ベータ版から待っていたスクリブルが使えるようになりました。
スクリブルは手書き文字を認識する機能で、書いた文字を清書してくれます。
ただし残念なことに、現時点では英語と中国語(簡体字/繁体字)にしか対応してないんです。
今後のアップデートで日本語対応する予定なので暫し待ちましょう。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、6ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

iPadOS14に実装された新機能
✔︎本記事の概要
- iPadProでApple Pencilでスクリブルを設定する
- iPadOS14に実装されたApple Pencilの新機能
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

iPadProでApple Pencilでスクリブルを設定する
設定からApplePencilを選択します。
スクロールしていくとスクリブルと書かれているのでONにしましょう。
これで設定は完了です。
まずはスクリブルを試してみましょう!
試しにchasmblog.comと書いてみます。
枠からはみ出ても認識してくれます。
ドットもちゃんと認識しているのでかなり精度は高いと思います。

iPadOS14に実装されたApple Pencilの新機能
iPadOS13からApple Pencilはかなり使いやすくなりました。
今回のアップデートでできるようになったことを加えるとかなりの進化だと思います。
Apple Pencilでできること
- 手書き文字認識
- 文字の削除
- 文字の選択
- 単語の挿入
- 単語の統合
- 図形の補正
iPadOS 14からは文字入力欄であればどこでも使用できようになりました。
例えばメモだけでなく、SafariのアドレスバーにURLを手書きで書くと自動的に変換されます。
手書きの文字をテキスト化してくれるので、とても便利です。
現時点では英語と中国語のみ対応だけど、今後はアドレスバーにキーワードを書けばそのまま日本語でも認識してくれるようになるでしょう。
それまでは英語とかで便利さを堪能しよう。
まとめ
少しApple Pencil 第2世代は15000円くらいするので、少し値がはります。
しかし安めのApple Pencil 第1世代を買うのなら断然Apple Pencil 第2世代をおすすめします。
安物買いの銭失いにならないように、ちょっと高くても良い方を買うのが賢明です。
もちろん対応してればの話ですが。
おすすめの商品
コメント