8月下旬、遂にSweatcoin Sweatcoin用の仮想通貨取引アプリ「Sweat Wallet」がダウンロードできるようになりました。
この記事では、早速ダウンロードできるようになったけど、Sweatcoinと連携できないなどの不具合の対処法をお教えします。
ブログ運営者の僕は、Sweatcoinを始めて4ヶ月、全くの無課金で2,000コイン貯めました。
そんな中、9月13日からコインが仮想通貨として実装できるようなのでワクワクしています。
それでは解説していきましょう。
Sweat Walletアプリと連携できないときの対処法
✔︎本記事の概要
-
Sweat Walletアプリの不具合で連携できない場合
-
Sweat Walletアプリと連携できないときの対処法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

Sweat Walletアプリと連携する前にやらなければならないこと
Sweat Walletアプリをインストールする前にSweatcoinアプリ内で「Sign up to claim」しておくことが条件です。
それをやっておかないと、せっかく貯めたコインが仮想通貨として両替できなくなると言われています。
Sweat Walletアプリの不具合で連携できない場合
Sweat Walletアプリが何らかの不具合でログインできない場合は、スマートフォンを再起動してみましょう。
一度アプリを終了させて、スマートフォン端末を再起動します。
それでもログインできない場合は、インストールしたSweat Walletアプリを削除し、スマートフォン端末を再起動した後アプリを再インストールします。
殆どのログインできない症状は再起動や再インストールで改善します。
Sweat Walletアプリと連携できない場合
Sweat WalletアプリをダウンロードしてSweatcoin連携しようとしてもできない場合は、以前Sweatcoinを登録した時に事務局から送られてきたメールからアクティベーションコードまたはアクティベーションボタンをタップすることでログインできるようになります。
アクティベーションコードからログインする場合
登録したメールアドレスからアクティベーションコードのメールを探します。
メールの検索に「Sweatcoin」または下記の件名をコピペします。
コピペは以前のメールを探すためにするものです。
メールが表示されたらアクティベーションコードのしたの「Log into your Sweat wallet」をタップします。
無事画像の流れでタップすればログインできるようになります。
アクティベーションコードのメールを削除してしまった場合

しかしメールなんて削除してしまったよ!
このようなときは連携することはできないのでしょうか?
Sweatcoinには運営事務局側にサポート窓口が用意されています。
そこにログインできない状況をメールで相談すれば、ログインするための手助けをしてくれます。
Sweatcoinサポート窓口

僕はメールを送ったあと3時間くらいでサポートからメールが送られてきて、アカウントのエラーが初期化されたことで無事連携ができ、カウントダウン画面が表示されるようになりました。
まとめ
上記のやり方でログインできないときは、新たなメールアドレスでSweatcoinとSweatWalletのアプリで新規登録をした方が良いでしょう。
その場合、せっかく貯めたコインはマーケットプレイスで買い物をするなどして消費してから新たに再登録するのがベストですね。
せっかく貯めたコインは上手に活用しましょう!
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント