MoveyはSTEPNを併用できるMove2Earnアプリです。
やり方はシューズを購入してウォーキングするか、アプリ内の通貨「$MOVEY」を購入してステーキングして稼ぐかになります。
しかしアプリ実走当初から「使い方が分からない」「エラーが起きる」など、信頼性に多少欠けるのが悩みの種でした。
この記事ではMoveyをプレイするにあたって、問題なく通貨をゲットするやり方について解説していきます。
STEPNで120万投資、Moveyでは50万、この他のも8アプリで同時にプレイしています。
【Movey】エラーが出ないようにするための使い方
✔︎本記事の概要
-
Moveyアプリ内で起きる3つのエラー
-
【Movey】エラーが出ないようにするための対処法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

Moveyアプリ内で起きる3つのエラー
3つのエラーとは
- ステーキング時のウォーキングでコインをゲットできない
- NFTシューズを履いてウォーキングしてもエラーになる
- ログインができない
ステーキング時のウォーキングでコインをゲットできない
Moveyのステーキングは、歩いた距離によってコインをもらえます。
預けた金額により受け取れるコイン数は異なりますが、たまにチェックマークはついていますが反映されていないときがあります。
NFTシューズを履いてウォーキングしてもエラーになる
マーケットプレイスでシューズを購入してスタートボタンを押すことで、決められた時間歩くとコインが貰えます。
しかし少しでもオーバーしたり、電話状況が悪いとエラーが出たり強制ログアウトになったりします。
ログインができない
一番厄介なのは、いざ歩こうとするとログインできずにアプリが使えなくなることです。
2ヶ月の間に2回ログインできずに、コイン獲得すらできない日がありました。
【Movey】エラーが出ないようにするための対処法
ステーキング時のウォーキングでコインをゲットできない
この場合はフィードバックから運営に問い合わせるしか解決方法はありません。
問い合わせに関しては過去記事で解説しています。

アプリではどうにもならないときは、迷わずお問い合わせしましょう。
NFTシューズを履いてウォーキングしてもエラーになる
これは一番モチベーションが下がるケースです。
少しでも時間をオーバーするとエラーが出ます。
エラー対処法
- まず走る前にWi-Fiは切る
- アプリを立ち上げる
- ログアウトしてログインする
- NFTシューズが表示されるまで待つ
- シューズを選びスタートする
- スマホ内のタイマーアプリをセットする
この順番でウォーキングの準備は完了です。
スタートを押すと走れるリミットが表示されます。
おすすめは表示時刻の5分前がベストです。
僕の場合はいつも35分くらい歩いて一度ストップさせてコインを確定させます。
その後もう一度エラー対処法をやってから、あと20分歩きます。
レジェンダリーのWalkingなので116コイン獲得できるので、エラーを出さないようにアラームを使うのが決め手です。
ログインができない
この場合は、アプリを閉じてアップデートがないかを書くにしましょう。
もしアップデートが来ていない場合は、公式Twitterでエラー報告があるかもしれません。
スマホ側でできるのは再起動くらいなので、おそらくログインができない場合は待つしかないでしょう。
まとめ
Moveyアプリを閉じている状態だと3回に2回は終了時間を通知してくれますが、全体ではないのでアラームを使うのが良いでしょう。
個人的見解ですが、まだアプリが完璧ではなく不具合が出ても対応が遅い傾向があります。
翻訳アプリを使えば、スマホでコピペして運営側にエラー報告ができるので焦らずスクショでも撮っておけばデータから対応してくれるはずです。
Move2Earnはまだ稼ぐことができるはずなので、エラーが出たからめんどくさいとめげずに長い目で付き合った方がメリットもあるのではないでしょうか?
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント