3Dプリンターの価格も安定してきて自分でもやってみようかな?と思ったけど、どのソフトを使えば良いか分からない。

Macを使っているけど、3Dモデリングの無料ソフトとかないの?
Windowsはモデリング向きなのか、無料のソフトはたくさんありますが、Macの場合選択肢がもの凄く少ない気がします。
3D初心者が手始めに使える3Dモデリングソフトを、この記事を読んでくれた人にお教えします。
Mac用3Dモデリング無料ソフト
Macでは以前123Designと言う無料の3Dソフトがありましたが、サービス提供が終了してしまいました。
✔︎本記事の概要
- Mac用3Dモデリング無料ソフトは1択!
-
FUSION360のダウンロード手順
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

Mac用3Dモデリング無料ソフトは1択!
今回いろいろダウンロードしてみて、最初の一週間だけ無料とか一回購入ではなくサブスクなどもしやらなくなったろどうするのと思うソフトばかり。
お試し期間が短いものは、デザインが完成する前に有料になってしまいどうしてもフラストレーションが溜まってしまいます。
そこで出会ったのが『FUSION360』。
AUTODESKから提供されているこのモデリングソフトは個人利用の場合はなんと無料で使うことができます。
もちろん制限はありますが、初心者が扱いになれたり1つのものを作ってみたいと考えている人にピッタリです。
一つ注意点があるとすれば、FUSION360と使用する3Dプリンターが互換性があるかです。
もし思ったデザインが完成しても、プリンターが使えないと意味がないですから。
FUSION360のダウンロード手順
まずはFUSION360の公式サイトにアクセスします。
個人用のダウンロード場所が分かりにくいのでリンクを貼っておきます。
FUSION360をダウンロードするには、アカウント登録をしなければなりません。
無償版の利用を開始ボタンをクリックすると、情報入力画面に移行します。
詳細を打ち込んで次へを押せばダウンロード画面になります。
今すぐダウンロードを押せば、Mac側で許可をしましょう。
無事ダウンロードが終わったら、インストールします。
表示されたアイコンをクリックすればセットアップに移行します。
セットアップ画面表示が100%になればインストール完了です。
アプリケーションからFUSION360をクリックしたらデザインできるようになります。
まとめ
基本的なプロが使用する条件で使うことはできませんが、初心者が使い方やひとつのものを作成するくらいは問題なくできます。
逆に物足りなさを感じたら、サブスクリプションに応じて仕事にしても良いくらいにレベルアップしていると思います。
まずはやり方に慣れて、思いのデザインを具現化してみてはいかが?
僕が参考にしたのはYouTube動画です。
FLAT 3DCAD Lab.さんの動画が分かりやすかったので載せておきます。
最近はなんでもYouTubeで見て覚えられるので、便利な世の中になりましたね。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント