今年に入って話題の『Move2Earn』ですが、中でも有名なのがSTEPNです。
STEPNは自分でアプリ内でNFTシューズを購入し、毎日溜まったエネルギー分コインを入手でき、なんとそのコインがお金に両替できるというもの。
それとは別に無課金でもコインを入手できるのがsweatcoinです。
sweatcoinはアプリを起動して歩くことで、コインが貯まっていきます。
本日はSTEPNとsweatcoinならどちらの方がおすすめなのかを解説していきます。
STEPNとsweatcoinならどっちがおすすめ!
✔︎本記事の概要
-
STEPNのメリットとデメリット
-
sweatcoinのメリットとデメリット
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

STEPNのメリットとデメリット
STEPNはアプリを使い始めるまでステップがあるので、それだけでも途中で諦める人がいますが、すぐにでも稼ぐことができます。
STEPNのメリット
- 始めればすぐに利益が確定する
- RPGのように育てる楽しさがある
- NFTシューズは売ることができる
アカウントさえゲットできればすぐに始めることは出来ますが、NFTシューズを購入するためにはSOL(Solana)が必要になります。
日本国内での取引ならLiquidを使うことで簡単にSOLが購入できます。
それによりSTEPNのアプリでNFTシューズを購入できるようになれば、利益を生み出すことができる仕組みです。
実際には手に取れないNFTのシューズですが、RPGのようにレベルアップや貯まったポイントでステータスを上げることができるので、日々の成長が楽しめます。
そしてもし疲れて止めたくなっても、育てたNFTシューズを売ることができるので安心なのです。
STEPNのデメリット
- 招待コードが入手しにくい
- NFTシューズが買いづらい
- SOLを扱っている取引所が少ない
上記でも説明しましたが、STEPNは1日1,000人分しか招待コードを発行しません。
さらにSOLが共通通貨になっているので、日本国内に在住している場合、取引所が限られるためシューズ自体が買いづらいのがデメリットです。
sweatcoinのメリットとデメリット
sweatcoinのメリット
- 無料で始められる
- 夏以降利益できるようになる
- 操作が簡単
- デイリーミッションがある
- 1日20分間コインを2倍獲得できる
誰でもアプリをダウンロードすれば、その時点から使用できるのはかなり嬉しいですね!
STEPNのような入手困難な招待コードも無いですし、毎日20分間コインを2倍獲得できる特典もあるので気軽に始められるのがおすすめのポイントです。
sweatcoinのデメリット
- 今始めても利益がすることができない
- sweatcoin自体の価値が決まっていない
残念なのは、sweatcoinは未だ仮想通貨として両替ができません。
5月時点ではマーケットプレイスでの交換かドネーションとして使えるようですが、夏まではほとんどメリットを感じないかもしれません。
まとめ
個人的にはSTEPNの方が、協賛会社が有名どころなので今後の伸びは高いと思います。
しかし自分は無料で始めたいし、この先のsweatcoinの伸び率をかっていると言うような人はsweatcoinアプリを始める方が良いでしょう。
多少お金が掛かってもSTEPNはおすすめで、今秋にはレンタルができるようになるので初期投資が少なく稼げるようになるかもしれません。
一応僕はどちらのアプリも使っていて、歩く際にはアプリを併用しながらダブルで稼いでいます。
夏以降sweatcoinの価値が上がり、利確できるようになるのが非常に楽しみです。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント