歩くことで仮想通貨が稼げるアプリ「STEPN」。
NFTシューズを購入して、レベルに合わせてステータスを強化することによってもらえるGST(アプリ内の共通通貨)が異なります。
今回実際にSTEPNのアプリで効率の良いステータスの上げ方を解説していきます。
これを読めば、初心者がGSTをより多く稼ぐことができます。
【STEPN】効率よくNFTシューズのレベルを上げる方法
✔︎本記事の概要
-
効率よくステータスのポイント配分をするには?
-
GSTを効率よく稼ぐための秘訣
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

効率よくステータスのポイント配分をするには?
STEPNにはSTEPN.GUIDEと言うレベルを上げるためのシュミレーターが用意されています。
STEPN.GUIDE
これを使えば、GSTを1日にどれくらい稼げるか?
1回のウォーキング(ジョギングやランニング)でダメージをどれだけ受けて、修理にいくらかかるかなどが分かるようになっています。
ちなみに僕のシューズはcommonですが、現在レベル7で1日に稼げるGSTは14.52です。
出典元 STEPN
上の画像は見やすいように日本語にしています。
しかしミステリーボックスチャンスは光っていないので、走った分しかGSTをゲットできないことになります。
この場合レベル7なので『運』を15ポイントまで上げていれば、宝箱が1つ光ります。
レベルアップの際全体的に10ポイントまで上げておくのがおすすめです。
出典元 STEPN
ある程度平均的にレベルを上げていけば、バランスよく対応できるので最初のボーダーラインは10ポイントを目指してみるも良いと思います。
GSTを効率よく稼ぐための秘訣
せっかくSTEPNをやっているなら、シューズを育てるだけでなくGSTを効率よく稼ぎたいと考えるでしょう。
出典元 STEPN
その場合レベルアップの際貰える『ポイント』をEfficiency一択で上げていくことです。
ただ気をつけなくてはならないのが、シューズのダメージ。
歩けばGSTは稼ぐことは可能です。
しかしレベルを上げることで、修理代も値上がりするためResilienseも最初は最低でも10以上にしておくと、消費GSTを抑えられるのでポイントが貯まりやすくなります。
まとめ
はじめたばかりのときはなるべく全てのステータスを10ポイントにします。
そのあとEfficiencyとResilienseをを3:1の割合で上げていけば、かなり高確率でGSTを稼げるようになります。
あくまでもレベル9までの稼ぎ方なので、レベル10からはLuckをあげたりバランスよくレベルアップしながらmintしてみてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント