STEPNを始めて間もないけど、ただ歩いていれば仮想通貨が稼げるのだと安易に考えていました。
今回の記事では、実際に一週間アプリを使ってみて分かったことを解説したいと思います。
STEPNを始めて一週間で分かったこと
✔︎本記事の概要
-
STEPNアプリを始めるにあたって気をつけること
-
購入した靴のダメージ修理にはいくら掛かるの?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

STEPNアプリを始めるにあたって気をつける点
STEPNを使えば簡単に仮想通貨をゲットできると安易に考えない方が良いです。
はじめに気をつける点
- シューズが13万円以上する
- シューズは値段よりステータスが大切
- 最初にコインが貯められるのは10分のみ
- 一度のウォーキングやランニングでシューズがダメージを負う
- 1足だと効率が悪い
シューズが13万円以上する
他のブログでみたときは3万円〜6万円くらいで買えると書かれていたので、ウキウキしながらアプリをインストールしましたが、ログインしてびっくり!
一番安いシューズで13万円くらいするじゃないですか。(5月3日現在)
流石にこれだとハードルはかなり上がってしまい、お金のない人は始めることができません。
シューズは値段よりステータスが大切
はじめは一番安いシューズを買おうとしていましたが、ポイントは値段ではなくある程度の安価でステータス合計が30P以上のシューズを買うことです。
シューズ自体の価格はそれほど変わらないのに、ステータスの合計が少ないものと多いものがあります。
コインゲット率と壊れ難さを考える
- Efficiency
- Resilience
はじめはこの2つの数値が高いものを選ぶとバランスが良いと思います。
最初にコインが貯められるのは10分のみ
歩けば歩いた分コインが貯まると思ったら大間違い。
STEPNのアプリ内で購入したシューズにはランクやレア度があり、一番安いものやデフォルトのままだと10分くらいしかコインが貯められません。
一度のウォーキングやランニングでシューズがダメージを負う
消費ゲージ10分のウォーキングやランニングで-5/100ダメージ(Resilienceによる)を負います。
始めたばかりでシューズが壊れやすいものだとなかなかGSTが貯まらないので、シューズが育ちにくかったりレベルが上がり辛いことがあります。
まずはシューズ選びが大切です。
1足だと効率が悪い
1足で10分しかコインを貯められないので、基本レベルアップにはもの凄く時間がかかります。
そのため、既に何足もシューズを買い、メーターが0になると次のシューズに替える方法でコインを貯めている人が多くいます。
購入した靴のダメージ修理にはいくら掛かるの?
最初に5ダメージを受けたシューズを修理すると1.8GST掛かります。
しかし課金しなくても一度のウォーキングやランニングで6GSTできるので、修理代を考えると一度の運動で4.2GSTが入手できる計算になります。
レベルが上がれば修理代は高くなるので、修理してからレベルアップするのが最適でしょう。
まとめ
まずはGSTを貯めながら、長い目でシューズを育てて行くのがベストだと思います。
最初のうちにシューズを3足くらい購入しておけばかなり効率よくGSTも貯められるでしょう。
お金に余裕がある人が優先的にコインを貯められるのは否めませんが、最低限度で楽しむのも悪くありません。
いずれ育てたシューズが高く売れることもあると思うので、これからが楽しみのアプリだと思いました。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント