【はがきデザインキット】スマホで年賀状が作成できる時代が来た!

アプリ

つい最近まではプリントゴッコを使って、自宅でスクリーンプリントの年賀状を作成していました。

昨年、日本郵便の公式サイトで「はがきデザインキット」という年賀状を自分のパソコン環境で作れることを知り、プリントゴッコにサヨナラしました。

今回は更にスマホアプリでも年賀状作成ができると言うことで、はがきデザインキットのアプリ版の使い方を記事にします。

はがきデザインキットのアプリ版の使い方

はがきデザインキットは日本郵便の公式サイトからダウンロードできます。

 

iOSアプリ

Google Playアプリ

はがきデザインキットアプリ版の使い方

アプリ版の使い方は超簡単!

この中にあるデザインから一つを選びます。

年賀状作成をタップします。

デザインの編集画面になるので、メッセージ部分を自分なりに書き換えれば終わり。

右上部の決定をタップします。

確認して大丈夫だったら決定してプリントします。

セブンイレブンのプリントサービスも使えますが、やはり自宅のプリンターでコピーしたいのが本音!

年賀状を自宅のプリンターでプリントする場合

ウチはCanonのプリンターなので、iOS用のアプリをダウンロードします。

Wi-Fi対応のプリンターで、データを飛ばしプリントします。

 

最初にアプリを立ち上げるとプリンタを検索し始めます。

1分以内にCanonの3600が表示されました。

表示されたプリンターのアイコンをタップすると上記の画面になるので、用途に合ったものを選択します。

今回は年賀状なので、先ほど作成した画像を選択して最後にプリントをタップすれば完成です!

まとめ

イラレやフォトショを持っている人はウェブ版のはがきデザインキットを使った方がいろいろなデザインで作成できますが、簡単にデザインの中から選びたいならアプリがおすすめです。

コメント部分を空白にして、手書きで送る相手に書いても味が出て喜ばれるかもしれませんね。

年賀状は25日までに作りましょう!と郵便局では推奨しています。

簡単に作っても思いは伝わるので、今年は早めの行動で作成してみてください。

この記事を書いた人
moto takigawa

ブログ初心者 開始5日で3桁達成 経歴▶︎大学中アメリカ留学で海外に魅力を感じる▶︎一部上場企業へ就職▶︎100万を持ってタイで起業▶︎1年で年商3000万到達▶︎令和元年に日本に本社設立◀︎イマココ
2年以内にブログでも3000万の収益を得る為毎日発信中

moto takigawaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました