成功者の執筆した書籍を毎日読んでいるんだけど、最近は『ホリエモン』こと堀江貴文氏の作品にハマっている。
文中にも書いてあるんだけど、既にその数は60冊を超えているらしく、その中でも気になったタイトルを購入している。
情報収集するのに便利なアプリ

iPhoneやAndroidさえあれば、いつでも情報収集ができる世の中になったけど、成功者はどんなアプリを使っているんだろう?
✔︎本記事の概要
- ホリエモンが情報収集に使ってるアプリ
- マネするなら考え方から
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.ホリエモンが情報収集に使ってるアプリ
ホリエモンの執筆した書籍を読んでいると、決まってゼロイチ論が書かれています。
何事も始めるときはいつも『ゼロ』なのだから、一歩ずつ何かを生み出すために行動するということです。
中でも情報収集する量が他の人の何倍もしているらしく、そのときに使っている下記のアプリが書籍に記されていました。
- スマートニュース
- 他のSNS
僕もスマートニュースは書籍を読んでからダウンロードしたんだけど、確かに自分の興味のある(一度でも見たジャンル)記事を記憶してくれるので、トップページに欲しい情報が多めに表示されるんです。
もちろんTwitterも使ってましたが、今までは好きな人だけをフォローしていたんですが、ホリエモン流は『必ずアンチも一人はフォローする』らしいです。
一般人の僕らはアンチというのが居るまでの知名度はありませんが、たまに批判的なコメントをくれる人をフォローしてみました。
まずはマネること!それが第一歩になるはずだから。
2.マネするなら考え方から
60冊以上あるホリエモンの著書ですが、その中でもホリエモンの仕事に関する考え方や信念が書かれている書籍を紹介します。
- ゼロ
- 後悔しない生き方
- 多動力
他にもおすすめや読みやすいものもありますが、ホリエモンをマネするならこの3冊が理解しやすいです。
ほとんどがビジネス書のように感じてしまうタイトルですが、読んでみるとビジネスの手前に信念があり、その理由が丁寧に書かれています。
まず始めに今まで自分の目に写っていた『ホリエモン』というレッテルは間違っていることに気づくでしょう。
誰でも欠点はある!それはホリエモンも一緒。
彼が特別とか、自分にはできないと考えてしまう人は目から鱗の参考書籍かもしれませんね。
メディアやTVが作り上げた『ホリエモン』を見ているだけでは、彼のようには慣れません。
本当に大切なのは著書内に書かれている考え方です。
全てがあなたに合っているやり方かは分かりませんが、信じてマネることで近づくことはできます。
それが分かれば彼に近づくための『ゼロイチ』は達成できたと思います。
3.まとめ
「ゼロ」や「後悔しない生き方」でもスマートニュースやTwitterについての情報収集のやり方が書かれていますが、読んで驚くのは僕らと全く違うところ!
『そんなときもチェックしなきゃいけないの?』と感じるほど、時間を無駄にしないように使っているんです。
それはまるで魚のマグロのようで、止まったら時点で死んでしまうのではないかと疑ってしまうほど…。
そこまで集中して物事に取り込むことができれば、何らかの勝利をつかみ取れると確信できる内容になっています。
自分を変えたい、今のままじゃダメだと考えている人は是非読んでみてください!
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント