ブログを収益化している人はAmazonアソシエイトと契約してる人も多いと思います。
中でもクリック数が非常に高いのに、注文済み商品がほとんど無かったりすることがあります。
クリック数が非常に増えたときはプラグインを疑え!
✔︎本記事の概要
-
Amazonアソシエイトのクリック数はプラグインが原因!
-
本来のクリック数はどれくらいなのか?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.Amazonアソシエイトのクリック数はプラグインが原因!
ワードプレスでブログを運営している人は、少なくてもプラグインを一つ以上入れていると思います。
その中に自分のブログに貼った広告やアフィリエイトリンクのリンク切れをお知らせするプラグインを入れてないでしょうか?
僕の場合は『Broken Link Checker』というプラグインが入っていました!
これがサイト内のリンク切れをチェックすることでクリック数が上がっていたのでした。
始めたばかりのブログでブログ自体の閲覧数も少ないのにどうしてAmazonアソシエイトのクリック数だけがこんなに多いのか疑問に思っていましたが、『Broken Link Checker』が定期的にチェックしていたのでクリック数だけが非常に多かったみたいです。
2.本来のクリック数はどれくらいなのか?
『Broken Link Checker』の設定でAmazonのURLを除外リストに入れてみましょう!
もしもアフィリエイトとAmazonを連携して広告を貼っている人は、もしもアフィリエイトのURLも除外リストに入れなくてはなりません。
3.まとめ
クリック数やCTR値だけが非常に高く、成約率が殆ど無いサイトと認識されてしまうので、最悪プラグインを無効化するか、除外リストを活用して本来のクリック数を表示させるようにしましょう。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
ワードプレスでブログを書いているとバグったり、最悪動かなくなることってあります。
バックアップを取っていれば問題なく元に戻せるでしょうが、大体の原因は『プラグイン』にあります。
有効化から無効化にするだけで、バグが改善された事例もあるんです。
中でもおすすめの参考書籍は下記の2冊。
有効的なプラグインの使い方を勉強してみてください。
コメント