
Amazonって普段から安いけど、タイムセールのときって本当にお得!
最低でも2割引きにはなっているから、余計なものまでついつい買っちゃいます。
前もっていつやるのか知っていればもっと節約できるけどどこで確認できるの?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
【Amazon】タイムセール年間スケジュール
✔︎本記事の概要
- タイムセール年間スケジュール
- タイムセール、狙い目はどれ?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.タイムセール年間スケジュール
1月 | ・初売りセール2日から(3日間) ・タイムセール |
2月 | ・タイムセール |
3月 | ・新生活応援セール 3月下旬(3日間) |
4月 | ・タイムセール |
5月 | ・タイムセール |
6月 | ・夏先取りセール 6月上旬(3日間) |
7月 | ・Amazonプライムデー 7月中旬(2日間) |
8月 | ・タイムセール |
9月 | ・タイムセール |
10月 | ・タイムセール |
11月 |
・Amazonブラックフライデー 11月最終金曜日 |
12月 |
・年末の贈り物セール 12月中旬(4日間)10月 |
2.タイムセール、狙い目はどれ?
タイムセールにも色々ありますが、中でもブラックフライデーは欲しいものが目白押し!
その後にはサイバーマンデーが続いて開催されるので、1週間ずっとお得になっています。
僕は毎日ジムに通っているのプロテインは欠かせません。
1kgのパックだと1ヶ月くらいで消費するのでタイムセール中に買うようにしていますが、年間で24,000円くらいお得になっています。
もちろんこれは定価から算出した値段ですが、Amazonでの販売価格からタイムセールの価格を計算しても、年間6,000円くらい お得になっています。
僕が買ってるのはこれ!
やはり普段使う生活用品などはこまめにチェックしておくか、お気に入りに登録しておくと良いかもしれません。
3.まとめ
Amazonのアカウントを持っていない人は、ぜひこの機会に登録したらいかがでしょうか?
登録さえしてあればメアドにタイムセールの通知が送られて来ますし、買おうとして決断まで至らなかった商品はホーム画面の一番上に表示されるので、そこに『タイムセール』と表示されてる場合は買い時かもしれません。
次は6月の『夏先取りセール』が行われるので、この機会に注文しましょう。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント