月に最低3個はAmazonで何かを購入する人や、2000以下の商品を多く買うときはAmazonプライムに入った方が絶対お得です。
何がそんなにお得なのか?
今回はそのお得さについて書いていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、11ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【Amazonプライム】メリットとデメリット
✔︎本記事の概要
- Amazonプライムのメリット
- Amazonプライムのデメリット
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.Amazonプライムのメリット
プライムのメリットと言えば月額が安いところですね!
Prime VideoはU-NEXTやHuluに比べて半額くらいで見れるところですね!
メジャーな作品を見るにはなんのストレスもないくらい充実していますし、Amazonでの商品購入をよくする人は送料無料なども魅力のひとつです。
Amazonプライムの料金設定
- 「年額払い」・・・¥4,900(税別)
- 「月額払い」・・・¥500(税別)
Amazonプライムのメリット
- Prime Video 対象の映画・TV番組が見放題
- Prime Music 追加料金なしで200万曲が聴き放題
- Prime Reading 対象の本・マンガ・雑誌が読み放題
- 配送特典 便利な配送オプションが無料で使える
- 通常の送料無料・お急ぎ便などの利用無料
- Amazon Photos 無制限のフォトストレージ
- Prime Wardrobe あなたのお部屋を試着室に
- Prime Now等の配送面での各種サービスが受けられる
- プライム会員限定セール
- kindle専用端末やfireタブレットが4,000円オフ
一般的な動画配信サービスと比べて、ECサイトでのサービスもあるので、年払いで払ってしまえば5000円以上の恩恵を得られます。
これってかなりお得ですね、他の動画配信サービスだと年払いしても1万円以上しますので。
2.Amazonプライムのデメリット
メリットがありすぎてあまりにも胡散臭いかもしれませんが、あえて言えばこんなデメリットみたいなものがあります。
Amazonプライムのデメリット
- 電子書籍無料レンタルサービスは『kindle(キンドル)』購入が必要
- 2000円以上の商品はプライム会員じゃなくても送料無料
- Primeビデオが全て見れる訳ではない
本当にデメリットみたいなものが少なすぎて思い浮かびません。
やはりAmazonはサービスが充実していて便利ですね。
3.まとめ
コロナ禍で自粛期間中に買い物するのが殆どネットでの注文になり、わざわざ買い物に行くのはコンビニくらいになりました。
そんな中、Amazonプライムに入っていると、送料などの面やお急ぎ便など使える上に無料動画や音楽も聞けるのは本当に嬉しいですね!
まだ入ってない人は早く入った方が良いかもしれません。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント