Appleの初売りでAirPodsシリーズが割引+ギフトカードが貰えるというので、この前発売されたばかりのAirPods第3世代を購入してみた。
手元には第2世代とAirPodsProがあるので、現行モデル3つをコンプリートしたことになります。
今回は実際に使用してみた率直な感想を記事にしたいと思いますので、まだ購入で悩んでる人のお手本になればと考えてます。

AirPodsシリーズで購入するならどれがおすすめ?
オーバーイヤーのAirPodsMaxもありますが、この記事ではイヤホンの比較をしていきたいと思います。
AirPodsシリーズの比較
AirPodsの
AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) | AirPodsPro |
ノイズキャンセリング無し | ノイズキャンセリング無し | ノイズキャンセリング有り |
再生時間(5時間) | 再生時間(6時間) | 再生時間(4.5時間) |
充電ケース使用時(24時間) | 充電ケース使用時(30時間) | 充電ケース使用時(24時間) |
耐汗耐水 |
耐汗耐水 |
耐汗耐水 |
空間オーディオ非対応 | 空間オーディオ対応 | 空間オーディオ対応 |
感圧センサー無し |
感圧センサー
|
感圧センサー |
内向きのマイク無し | 内向きのマイク | 内向きのマイク |
ダブル |
トリプルタップコントロール | トリプルタップコントロール |
一番大きな違いは、やはりノイズキャンセリング有りか無しかです。
空間オーディオに関してはApple TVやApple Musicに加入していないと、ほとんど使い道はありません。
そうなるとあとは価格で選ぶようになります。
AirPodsシリーズの価格
- AirPods(第2世代)…16,800円(税込)
- AirPods(第3世代)…23,800円(税込)
- AirPodsPro…30,580円(税込)
値段だけ見ると(第2世代)とAirPodsProではほぼ倍の値段です。
空間オーディオ対応しているとは言えAirPods(第3世代)もかなり良い値段がします。
先程の比較表を見てもそこまでの違いは感じません。
そうなるとやはり価格で判断する人も多いと思います。
まとめ
ちなみにAirPodsMaxは67,980円(税込)します。
実際に使ったことはないですが、AirPodsProを2つ買ってもまだ足りない値段なので、高嶺の花的存在です。
音楽やビデオを外出先で見聞きする場合、そこまでの機能は必要ない気がします。
特に歩きスマホやノイズキャンセリング機能を使用することで事故に遭う懸念も生じやすくなるからです。
それならノイズキャンセラー無しのAirPods(第2世代)で十分だと思います。
再生時間はどれも似たり寄ったりで、耐水機能があるかないかくらいです。
事実着け心地はAirPods(第2世代)がダントツで、AirPodsProに関してはAZLAから発売されているイヤーピースに替えないと耳にフィットしない状態でした。

もちろん個人差や耳の形も原因の一つでしょうが、値段も高いAirPodsで耳に合わなかったら残念で仕方ないはずです。
それを踏まえて、密閉状態にならないAirPods(第2世代)が安くて耳にはまりやすいのでおすすめだと思います。
コメント