現在200記事くらいブログを書いています。
始めは100記事、半年を目標にしていましたが収益化するのは難しいことに気付きました。
ただ真面目に毎日更新して、1500文字以上書いて、Twitterに連動したりしてPVを稼ぐ努力していましたが、それ以上にならないことが分かってきました。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、8ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

【ブログ】伸び悩む前に気づかなくてはイケナイこと
✔︎本記事の概要
- 100記事、半年以降にやるべきこと
- 売りたいものや紹介したものを見つける
- おすすめのアフィリエイトサイト(ASPサイト)
今回はこのような流れから考えていきます。

1.100記事、半年以降にやるべきこと
ブログで稼ぐにはまずブログサイト自体を確立しなくてはダメですね。
その最低ラインが100記事、半年というのがよく言われる基準です。
これに1500文字以上とハードルはかなりキツいです。
毎日更新などを考えると、本業としてやってるのと同じくらいの作業量になる人もいるでしょう。
しかしこれを続けていてもお金にはなりにくいんです。

2.売りたいものや紹介したものを見つける
ブログのPV数が上がっても、だいたい100PVで1円というなんとも言えない感じです。
例え1万PVだったとしても、単純に100円。
これでは誰もやらなくなるのは当たり前。
コンビニのバイトの方が効率的に稼げます!
でもブログで1億稼いだとかよく聞くのは、売りたいものや紹介したものを見つけられたかどうかが鍵になります。
ブログ内で商品のアフィリエイトリンクを貼ったり、自分で作った商品を売ることで収益につながります。
そのためにはライティングやブログ構成のスキルが必要となります。
それを養う判断基準が100記事、半年以降と言うことですね。

3.おすすめのアフィリエイトサイト(ASPサイト)
自分で販売する商品を作るのは一般的には無理ゲーです。
でも今は手っ取り早く広告収入や他人の商品を紹介したら、リンクから購入することでお金がもらえるシステムがたくさんあります。
その中でもおすすめなのは「もしもアフィリエイト」
Amazonだと月に売らなきゃいけないノルマなどがあるため結構面倒ですが、 「もしもアフィリエイト」と契約すればAmazonとの連携ができるのでもしもとAmazonの両方から収益がもらえると言う神ASPです。
このリンクを自分のブログで紹介したり、広告として貼ったりすることで毎月お金が入ってくるようになります。
この他にも、「もしもアフィリエイト」で興味のある広告を見つけることで、ブログのネタにもなり、広告も貼れるので一石二鳥です。
もしまだASPサイトに登録したことないブロガーはやってみてください!
コメント